fc2ブログ
2015/08/30

余計なことだと反省!

お盆前のある夜、プリンターの調子が変だから、どうしたら直るかという問い合わせがあった。

近所だったので、行ってみたら、プリンターが勝手に白黒設定に変わって、カラー印刷ができなくなっていた。

それは、簡単に直ったのだけれど、問題は、プリンターと繋がっているパソコンで、5年近く、デフラグも一時ファイルの削除もしていないから、動きがとっても悪かった。

おまけに、コードレスのマウスは、マウスシートの上をつるんつるん滑って、ポインタが飛びっぱなし。
これは、静電気が起きているわけで、濡れたハンカチなどをマウスに被せて使うと収まるのだが。。。

もちろん、パソコンを置いているお部屋も静電気なのか電磁波なのかは分からないが、息苦しいくらいに居心地が悪かった。

でも、パソコンの主はなにも感じていないらしい。

私は、まず、パソコンのデフラグと一時ファイルの削除をしたほうがいいと助言はしたけど、主さまはできるならやるけど、というだけで、やってほしいとも言わないし、

また、そこの家にはパソコンをいじれる息子さんがいるから、かれらがしょっちゅう直しているらしいのに、私がそれ以上の手をだすのも憚られて、言っただけで帰って来た。


あれだけ長期間に、デフラグをしていなければ、やったら、かなりの時間がかかると思われるし、一時ファイルの削除も、以前、5年だかやっていなかった人がやったら、一晩かかったという話を聞いたので、その間、パソコンが使えなくて、キレられても困るから、これも無理には勧められない。


いやいや、それ以前に、このハチャメチャパソコンで、使い主さんが困ったとは言っていないのだから、外野の私が言う事ではないこことに気がついた次第である。

余計なことは言うまい、しまい、それが一番である。

ですよね?
スポンサーサイト



2015/08/23

今頃、茗荷が採れています

北海道では、茗荷は育ちにくくて、今年は、もう駄目だろうと思っていたら、この数日で出始めました。

それでも、売っているようなサイズのは10個にも満たなく、後は小さいのは20個くらい。

茗荷の苗はたくさん植わっているのだから、収穫率はかなりの悪さです。

本州がメインの作物は、植えないのがいいのですが、何かの拍子に苗をもらって植えたら、やたらと苗だけが増えて、あちこちに配って、私の回りは、私発の茗荷の苗だらけです。


でも・・・

肥料は食うし、その割に出ないから、

今は、ミョウガタケの方を育ててみない? と苗を上げたみなさんに持ちかけているのですが、

それも手がかかるので、難色気味です;;