fc2ブログ
2016/10/29

FC2トラックバックテーマ 第2183回「好きな海外料理は何ですか?」


FC2トラックバックテーマ 第2183回「好きな海外料理は何ですか?」



海外へ行ったことが少ないので、現地のちゃんとした料理を食べたことがないですね。

日本で、開いている外国料理のお店、インドの人がやっているインド料理のお店とか、中国の人がやっている中国料理のお店とかでは、食べたことがあるけど、

日本人の口に合わせた味になっているような気がします。

なので、好きな海外料理、知りません(笑)


映像で見ると、ベトナム料理やタイ料理、トルコの料理などは美味しそうに見えますけど。

スポンサーサイト



2016/10/28

FC2トラックバックテーマ 第2182回「ハロウィンの仮装と言えば?」


FC2トラックバックテーマ 第2182回「ハロウィンの仮装と言えば?」



ここ、北海道、なので、もうすぐ、雪に閉じ込めらる;;

だから、南国がいいよ~~~!!

私、昔から、常夏の百夜がいい、って言って、顰蹙をかっているんだけど、
気持はそれ。

闇も嫌だし、寒いのも嫌。

なんとか、ならんものかのう・・・(笑)

2016/10/22

FC2トラックバックテーマ 第2181回「練り物は好きですか?」


FC2トラックバックテーマ 第2181回「練り物は好きですか?」



う~~ん、嫌いってわけじゃないけど、食べたくないことも多いかな、と。

食べるのは、1年に数回です。

たまに、有名店の笹かまをもらうから、それで、食べる回数を稼いでいるだけ。

2016/10/21

FC2トラックバックテーマ 第2180回「手帳選びで重視することと言えば?」


FC2トラックバックテーマ 第2180回「手帳選びで重視することと言えば?」



手帳選びをしないです。

会社の税理士さんがくれる手帳を使っています。

大きすぎず、小さすぎず。

大体が、手帳に書くことなんて、それほどないですしね。

2016/10/19

FC2トラックバックテーマ 第2179回「好きなラーメンの味と言えば?」


FC2トラックバックテーマ 第2179回「好きなラーメンの味と言えば?」



醤油一番!!

私は、醤油しか食べないんですよ。

塩も味噌も美味しいとは思いますが、お店で食べるなら、醤油^^

トッピングは、昔ながらの、チャーシューと海苔とゆで卵とナルトとシナチクとネギ。

それだけでいいです。


家でつくるときは、色々なタイプのラーメンを作りますけどね。

塩味の牡蠣ラーメンは、結構、イケます^^

2016/10/18

FC2トラックバックテーマ 第2178回「風邪を引いたときどうやって乗り切りますか?」


FC2トラックバックテーマ 第2178回「風邪を引いたときどうやって乗り切りますか?」



風邪って、嫌よねえ;;

私の風邪撃退法は、

引き始めに、塩をぬるま湯で溶いて、それで、鼻の中を洗います。

これは、効果がありますよ。

そして、お風呂に入って、体の表面についている風邪菌を洗い落とします。

できれば、2食くらい抜いて、体の中からも風邪菌を追い出します。


2食抜かない場合は、食べる量を減らして、内臓に無理をかけないようにします。

風邪を引いたから、体力をつけようと、どっかーんと食べるのは、どういうもんでしょうね。

私は、それはしないです。

2016/10/16

拡散をお願いしたいです。

夕張シューパロ湖の迷い犬

Kaoru Hasegawa ‏@kaokao12966 · 19時間19時間前

拡散希望@皆様リツィートありがとうございます♡長い間ここ(シューパロ湖)にいる犬のようですが冬を越せるか心配です。今日は夕張市長にメッセージしました。早く保護されますように。


北海道夕張市のシューパロ湖のそばの道に現れる犬だそうです。

飼い主、

捨てて行ったのなら、許せん!!!

痩せていますよね。

捕まえることができたら、飼ってくれる人も出て来るかもしれないのですが、
主を待っているのか、捕まらないのだそうです。

犬は、意地らしい動物で、どんな飼い主であっても、待つのです。

やい、飼い主、それが分かっているのか?

まあ、いなくなっても、探しに来ないような飼い主だもの、そんな犬の心は分かってはいないわ。

どなたか、犬の扱いに慣れていて、この場所に犬の食べられる物を持って、根気よく通える人はいないでしょうか。

元が飼い犬なら、信頼を得られれば、捕まえるのは難しくはないと思うのです。

冬になる前に、保護してやりたいです。


この記事を広めることに協力していただけるとありがたいです(__)
2016/10/16

FC2トラックバックテーマ 第2177回「継続できるダイエット方法は何ですか?」


FC2トラックバックテーマ 第2177回「継続できるダイエット方法は何ですか?」



ダイエットは無縁だけど、食べ過ぎないことは絶対に守れます!

お腹がいっぱいだったら、食べない、これが私の摂食の基本です。

甘い物と油物が食べたくなることがないですし。

これで、太ったら、病気でしょ(^^;



私の回りには、30kg台の体重の女性がゴロゴロいるんですが、さすがに、私はそこまでは痩せていなくて40kgを維持しています。
そしたら、この30kg台の一人が、一反木綿みたいな体型をしている人なんですが、
「あなたは、出るところ出て、引っ込むところ引っ込んでいるからいいわよね」
って、仰いました。
これ、ほめてくれているなんて思ったら、大間違い。
太っているわよね、と言われているのとほぼ同じです。

はい、ワタクシ、前後が分かるように、アンコの入った下着を身に着け、お肉が垂れさがらないように、ヒップアップ下着も穿いています。
これがなかったら、前後不明、遠目だったら、おじさん?か???みたいな体型ですよ。


そう言ったら、一反木綿さん、
「あら~、私なんて、前も後ろも、お肉がズワーーッと落ちるところまで落ちて、皮もおへその上あたりにシワシワに落ちて、ひっどい体型なのよ」
だと;;

いやあ、そこまで言わなくてもいいわ、って思いました。

服の上から見ても、それは想像できますから(笑)

還暦を過ぎて、体重が30kg台の女性は、その後、太ることはないですね。

そして、健康なんだから、無問題です。

定年で仕事を辞めた途端、家にいるようになり、食べまくって、20kg近く太った知人がいますが、これが一番まずいタイプです。

こうならないようにしたいものだと思っています。


2016/10/15

FC2トラックバックテーマ 第2176回「遠足の時のおやつの定番と言えば?」


FC2トラックバックテーマ 第2176回「遠足の時のおやつの定番と言えば?」



ゆで卵
チョコレート
ポテチ


私の場合の定番は、こんなところだったかなあ。

他に、その時々で、こまごまですかね。

2016/10/14

FC2トラックバックテーマ 第2175回「明日の予定はなんですか?」


FC2トラックバックテーマ 第2175回「明日の予定はなんですか?」



明日は、晴れる予報なので、庭の冬囲いです。
まだ、早いとは思うけど、片づけられるところからやっておかないと、間に合わないこともあるから。

先にも書いたように、私にとっての秋は、働く季節、労働の秋ですので。

頑張ります!!
2016/10/12

大失敗、注文、間違えた;

仕立てた座布団が古くなって、さて、打ち直しに出そうか、それとも全部捨てて、新しいのを買おうかと悩むこと一日。

捨てるには、まだ、側生地が傷んでいないし、中は綿のわただから、もったいない。

でも・・・と、ネットで座布団を検索していたら、気に入った側生地のがあって、即、飛びついちゃったのですが・・・

はて、お値段が、お安いような・・・綿100%で、このお値段?

とは思ったけれど、深くは考えず。

そして、古いウチの座布団は、丸洗いクリーニングへ出しました。


だけど、何かが引っかかると、私が注文した品を注意深くみたら、

なんと、それは、座布団ではなく、カバーのみ!

写真が座布団にかぶせた状態だったので、早とちりしたんですねえ、ワタクシ;;;

綿100%は、カバーの生地のことで、綿→めんであり、綿→わた、ではありませんでした;;;

そこで、今度は、中綿を探さねばと、また、ネット検索;

綿わたの座布団が使いやすいのですが、この座布団、ちょっとやってきた客用にしようと思っているので、綿わただと、食べ物やお茶をこぼされたら、中まで浸みて、洗うのが大変です。

なにしろ、手元も口元もアヤスイ爺婆の客が多いのですから、かれらも、立派な座布団を出されれば、気を遣うでしょうし。

と勝手に考えて、中の綿は、ポリエステルを選びました。

ちゃんとした座布団が5枚あるのだから、こちらは、それでもいいでしょう。

凹みも少ないでしょうし^^

それよりなにより、座り心地が良すぎて、長居されるのが嫌な私ですから。



2016/10/09

ウサギのオシッコは肥料としては最高なんだって!

知っていました?

ウサギのオシッコって、撒いても、虫が寄り付かなくて、しかも、効き目抜群ってことを、昔の知恵者から聞きました!!

知らんかったわ~・・・

(知っていても、ある意味、どうにもならんのだけどね)


それを聞いた私、

「じゃあ、ウサギを飼おうかな!!」

と叫んだんです。

前から、アンゴラウサギを飼ってみたいと思っていたので。

そしたら、知恵者さん、

「ウサギのオシッコ、臭いよ」

と;;;

ウサギが一度にするオシッコって、どのくらいの量かは知らないけど、
昔、知人がウサギを飼っていて、臭かったんですぅ;;;

それを、肥料にするだけ溜めるとなると・・・

無理だわ。

とあきらめました。

しかも、ウサギって、寿命が短いから、悲しい時がすぐにやって来るし。


まあ、ウサギを飼っている人が、ここを読んだら、そういうわけなので、ウサギさんのオシッコ、どうぞ、有効に^^


2016/10/08

きまぐれ気候で、木々に謝っておきました

春、雪が解けて間もなくから、暖かだったこの辺。
5月までは、初夏を思わせる気候でした。
(去年もそうだったな)

6月になったら、雨ばっかりで、太陽ほぼなし。
もちろん、寒いし。
(去年もそうだったな)

7月になって、いくらか、太陽が出るようになり、雨もそこそこになって、まずまずの気温に。
でも、夏というにはほど遠く、過ごしやすい気候でした。
(去年もそうだったな)

8月になると、突然、暑くなったけど、気温としてはそれほどでもなく、湿度も、去年は連日100%を超える日ばっかりだったのと比べれば、それほどでもなし。
でも、息苦しい暑さで、疲れました。
しかも、木々の紅葉が早く、半ばには、葉が散り始める木あり。
(さすがに、去年と違うな)

9月、急に冷え込んで、秋だわ・・・って。
でも、急に、暑さが戻ったりして、残暑?とも。
それが、3日くらいも続いて、また、涼しく、というよりも、寒かったです;
9月のこちらは、末頃まで、夏のような気温のこともあるから、夏を引きずっていても不思議はないんだけど、どうも、そうでもなく。
中旬頃から、朝晩にストーブを点けるような日あり。
秋たけなわの小春日和みたいな日なし。
(去年と違い過ぎ)

10月は、台風18号がお手伝いしてくれて、いきなり、峠は雪だの、稚内では初雪だのと、冬便りです。


どの季節も、春に夏、夏に春、秋に冬、四季なんてないも同然。
なので、植物たちが戸惑うのなんの。

一応、彼らには、追肥をしながら、地球はもう、こんな状態が普通になってしまったから、適当でいいから、ごめんね、と言っておきました。

2016/10/07

FC2トラックバックテーマ 第2174回「○○の秋と言えば?」


FC2トラックバックテーマ 第2174回「○○の秋と言えば?」



食欲の秋かといえば、それほど、食べたい物もなく、読書の秋かというと、長時間読むと目がかすむ? (苦笑)、勉学の秋、なわけはなし。

そうそう、私にとっては、 「労働の秋」 ですよ。
去年までは、ロクな手入れもしなかった畑を、今年は身を入れて手入れをし、木々の枝を払い、追肥などもして、来年に備える。
これが、昼間の仕事。

長い夜は、傷んだ座布団のカバーを縫ったり、服の直しをしたり、また、植木鉢の世話もあります。
ついでに、語学やら法律やらの勉強もすればいいのですが、これは、始めたらすぐに睡魔が。

重い出来事が起きると、やっぱり、体に力が入らない時間というのはありますが、
そこを無難に抜ければ、後は、バリバリの元気で、
やる気も出る、はずです。

誰しも、今年のお正月には、何事もなく1年が過ぎて、来年も今年のように迎えられる、と思いますよね。
それが、不意の出来事で、迎えられない人もいます。

今年の残りの月日を、安寧に駆け抜けましょうね。

2016/10/07

お腹を空かせちゃ、いけないの?

私は、夕食が6時前。
というより、食べなくてもいい。

お腹が空かないのか、と聞かれれば、空くような気もするけど、それがどうした?

お腹が空いたら、食べなきゃならない、ってことはないよ。

すこし、内臓も休ませてやらないといけないと思うから、お腹が空いたくらいにしておきたいと思うのさ。

でも、最近、私の回りでは、とにかく、お腹をいっぱいにしておくのが当たり前、という人が増えた。

疲れているのに食べる人も多いから、結局は、便秘になったりもする。
腸の動きが悪くなっているのだ。

それでも、疲れているから食べなきゃと思って食べる。
とうとう、下剤を飲んで、上から下から、出るハメになる。

それでも、出たからよかったでしょう。
でなきゃ、腸閉そくになるかもしれない。

疲れているときは食べる量を減らして、内臓も休ませるのがいいのだよ。


お腹を空かせることに慣れなきゃね。

2016/10/05

やっと、甘い日本酒が終った

私、日本酒、嫌いなんだけど、友達から送って来る。

嫌いだということは言ったのだが・・・

辛口なら、まだいいけど、甘くて甘くて;;;

やっと、無くなりそうと思えば、また、次が;;;

でも、今回は、これで終れそうである。

甘口の日本酒を飲むと、何故か、くしゃみが出る。

よっぽど、あかんのやろな;;;;


2016/10/04

実を採り終ったら、風が止んだ〓■●_””

今年はプルーンが大豊作。

収穫時期は、霜が下りる頃で、実にシワが見えたら、食べ頃なのです。

でも、今日の強風!!!

ある程度、熟してきているので、ヘタが弱い。

触ると落ちるようなのもたくさんあり、
猛烈な風のときに、外に出てみると、
プルーンが道路に散らばっていました。

急いで、それらを片づけ、木を見ると、


木に残っている実たちは、風にグルングルン振り回されていました。

この状態だと、落ちるのは時間の問題だと思い、実をすべて収穫しました。

家に入って、30分もしたか・・・

あああああああーー----風が止んでる;;;;

急に止んだんです。

まあ、あのまま、木に実をのこしていても、さんざん、風に振り回されているから、落ちるのは早かったとは思います。

なので、これでいいか・・・・・・と思うことにしました。

というより、もいでしまった実はどうにもなりません;;;;;


クソ、風メが(*`皿´*)ノ
2016/10/04

第2173回「ごはんのお供といえば?」

こんにちは!トラックバックテーマ担当の岡山です。今日のテーマは「ごはんのお供といえば?」です白米って美味しいけど、たまに物足りなくなりますよねそんな時みなさんは何と一緒に白米を召し上がりますか私は断然めんたいこです熱々の白米とめんたいこの相性は抜群ですよねみなさんのごはんのお供はなんですかたくさんの回答、お待ちしておりますトラックバックテーマで使っている絵文字はFC2アイコン ( icon.fc2.com )で作られ...
第2173回「ごはんのお供といえば?」



私は、和歌山の梅ちりめんで、梅・チリメンジャコ・オキアミの振りかけですね。

他に、南蛮・昆布・シソ・なめたけが合わさった甘辛ーいペースト状の代物も^^

ご飯の友達だけで、どんぶりにご飯を盛り上げて食べてみたいような^^

しませんけどね^^

そんなにいっぱいのご飯を食べきれないもの(^^;



2016/10/03

白拍子・・・

道を歩いていたら、反対側を、悄然と歩く女性が見えた。

ズルズルした服装も手伝ってか、とっても寂しそうに見えた。

それは、木枯らしが吹き、ススキが揺れる川岸を歩く白拍子を想起させたのだった。

どうしたのかなあ・・・と思って、よく見たら、それは知り合いの女性だったのでびっくり!

バス停が近くにあり、そこでバスを待つ間、ブラブラとその辺りを歩いていたのである。

美人で、本人もそれは十分意識している。

でも、離れて見ると幽霊のように見えることもあり、何とも、影の薄い女性でもある。


私は、その時、この女性の前世は、多分、白拍子だったのだろうと思った。

現世では、とにかく働き者で、また、80歳近くになっても、歌舞音曲から離れられずにいる。

経済的に厳しくなっているのに、なんでそんなに踊ることに執着するのかと感じていたが、そういう前世を持っていたら、それは納得できる。



たまに会って話をすることがあるが、身内の悪口とご近所の噂話に終始する。

これも、前世に振り回されているからかもしれない。

大丈夫、現世では幸せなんだから、そんな寂しそうな前世に振り回されることはないのだよ、と心の中で言ってみたが、彼女の魂に聞こえはしなかっただろう。
2016/10/02

IDは、意味のない記号がいい

と思うけど、

自分の名前が入ったIDが良い人っている?

男性の場合は、それでもいいかもしれないけど、女性の場合は、悪戯メールが、どさーーーっと来るよ;;

IDに実際の名前が入っていなかったら、相手に誰だか分かってもらえないじゃないですかッ、ってキレられたことがあるけど、

私、(いやいや、メアドは、まず、電話で、相手にコレコレしかじかに変わったから、と知らせておいてから、メールしてくださいな) と言いたいのをぐっとこらえて、

もう、いいか、このいきり立ちようは、IDの問題じゃないな、とあきらめて、では、メアドは、そちらで設定してください、とだけ言って、相手に任せたことがある。

その後、どうなったかは知らないが、なんでも、私のことを

「あの人は、自分が絶対正しいと思っている!」

と悪態をついていたらしい。

その言葉をそっくりお返ししたいが、

勝手に言ってくれ、。

私は、正しいもの(笑)
そのうち、分かるって。

って、とっくに分かったか(爆)




会社では、会社名を入れなきゃ困ることもあるが、個人のメアドは、意味のない記号にするべし、である。








2016/10/01

70歳以上とそれ以下を同じに接することにします

高齢の人に、これをもらってとか、遊びに行くわ、と言われると、つい、OKを出してしまいますが、

無理をしない範囲ならいいけれど、やっぱり、無理をしてOKを出していることがあります。

でも、相手にはそれは伝わりません。

それが積み重なれば、私が疲れてきて、相手に合わせることができなくなります。

というより、私を下に見て、かさにかかって来ることがあるのです。

こちらは、無理をして合わせてやっているという気持ちがありますから、このヤロー、という気になることがあるのです。

こんなことが続いたら、こちらがつぶれます。

今日から、嫌なことは嫌だと言うことにしました。

70歳以上の人、私のようなことを思っている場合があるから、甘えもほどほどにお願いします。