fc2ブログ
2017/01/31

第2225回「同窓会で盛り上がる話は何ですか?」

第2225回「同窓会で盛り上がる話は何ですか?」



クラス会はあるけど、同窓会てのはほぼないから、行きようがないです。

そういえば、クラス会が明後日辺りにあるらしいけど、私、こっちも行きません。
最後に行ったのは、随分以前のことで、話が全然合わなかったし。

女性は、古風で、男に仕えるのを美徳としているような雰囲気が嫌。
男共は、分かりもしないくせに、エッラソーな口をきき。

あんな奴らとは二度と話したくない、と思っている私です(爆)

スポンサーサイト



2017/01/30

やっと完成するのかニシキヘビ色のセーター

一昨年、編もうかと思って手をつけたセーター。

そのころ、何となく調子が悪かったので、糸の色選びが変でした。

それで、ニシキヘビ色;;

とても、写真を出せたものではなく、しかも、変だ変だと思いつつも、そのまま編んでいて、途中で投げ出して今年で2年目。

捨てようかと思ったけれど、毛糸はウールなので、暖かく、変でもやっぱり編んでしまおうと、ついこの間から、再開したというわけです。

1週間前に、編みにくいアルパカの毛糸で編んでいたから、普通のウールは編みやすくて、スイスイ^^

前後の身頃ができたので、残るは袖です。

でもねえ・・・ニシキベビ・・・着るのは誰?

私は嫌だな、と思っているところです;;;


2017/01/30

ブルーライトカットの着脱式メガネ

わけあり特価[パッケージ不良]
自分のメガネに装着できるクリップオンタイプの
ブルーライト対策メガネ











ちなみに、送料は、全国一律540円です。





三サイズで、Mがお安いですね。

私、Sサイズを買って使ってみました。



目がかなり楽ですよ。

グレーなので、多少、物の色が暗く見えますが、気になるほどではありません。

使う前は、30分もパソコンをにらんでいたら、目がショボショボすることがあったのですが、
これをメガネにつけたら、それがなくなりました。

テレビを観るときも使っています。

ただ、このメガネ、跳ね上げ式ではないので、普通に見たいときには外さなくてはなりません。
手間といえばそれが手間ですが、お値段がお安いので、そこんところは_(._.)_

って、どうして、私が謝るか(爆)

それから、同じ物がAmazonにもあるのですが、こちらのレビューの中に、壊れやすいというのがありました。

また、画面がチラチラ光って見づらくて使えないというのもありました。

使っている自分のメガネのレンズの種類によっては、このブルーライトカットのプラスチックレンズとの組み合わせでハレーションみたいなことを起こすのかもしれません。







2017/01/28

甘い物を食べると、眠くなる

私、普段、ほとんど、甘い物を食べないので、今まで気が付かなかったけれど、
たまに、昼間、猛烈に眠くなることがあります。

それが、何故なのか、前の日の寝る時間が遅かったとか、疲れるほど体を動かしたのか、などと色々考えてみたけど、
心当たり、まるでないのです。

でも、昨日今日とアイスを食べたら、もうもう、我慢できないくらいに眠くなり、犯人はこれだ、と思いました。
それで、昼間、眠くなった日のことを思い出してみると、何かしら、甘いお菓子を食べていたかもしれないのです。

血糖値が上がると、眠くなるとは聞いていたけど、本当なんですよねえ!!
2017/01/28

第2224回「ブログを作成するうえでどんな機能をよく使いますか?」


第2224回「ブログを作成するうえでどんな機能をよく使いますか?」



コメント欄以外使っていないわ。

拍手の数や訪問者の数を気にするのが嫌になったから。

私のところは、ほとんど、人が来ていないから、何をどう書いても、大丈夫なんで、そこが気楽なところだし(笑)
2017/01/25

第2223回「何味のインスタントラーメンを食べてみたいですか?」

第2223回「何味のインスタントラーメンを食べてみたいですか?」



ごく普通に、醤油味がいいですッ!

インスタントラーメンを食べる時って、食事の材料がなくて買いに行く時間もないとか、作りたくないって時でしょう?

そしたら、何味にするも何も、家にある野菜や調味料で調節なわけだから、
たかが知れています、私の場合ですけど。

しつこい味にしたいなら、ゴマ油を一滴? 
あっさり目の味にしたいなら、ゆかりを少々?

でも、私はなにもせずに、そのまま食べますね。
だって、そのためのインスタントラーメンだもの。


2017/01/24

後、5回りもすれば完成!


DSCN1544.jpg

この前、っていつだったか、これを完成させるのが年内の目標って書いたような。

途中で、風邪を引いたり、肩が凝ったりして、編むのを再開したのが1週間くらい前です。

アルパカの毛糸って、冬は、静電気が起きやすいので編みづらく、てこずりましたがやっと明日か明後日には出来そうです。

着てみると、軽いし暖かさは抜群です。

ただ、問題は、やっぱり、静電気だな;;


2017/01/24

第2222回「なんかついてるなと思う瞬間はいつですか?」


第2222回「なんかついてるなと思う瞬間はいつですか?」



人生の総論でいえば、ツイてる^^
各論では、ほぼツイてない;;

なのに、全体としてみれば、何とかなってるのが不思議。

生きて行く上で、必要な物は必ず手にできる、というのが私の信念。
でも、それに向かっては密かな努力はしているけどね。

2017/01/23

第2222回「なんかついてるなと思う瞬間はいつですか?」

第2222回「なんかついてるなと思う瞬間はいつですか?」



しようとすることが、全てスムースに行ったとき^^

出かけるときに、道路が空いていて、スイスイ走れたとか、バスに乗ろうとしたら、すぐに来たとか^^

うまく行く時って、出だしで突っかからないのがいいような気がしますが、そこがうまく行ったときには、今日はラッキー!と思って、自信をもって、ことにあたるせいか、全て調子よくて、その日はツイテル、って思います^^

2017/01/21

第2221回「どんな香りのアロマが好きですか?」


第2221回「どんな香りのアロマが好きですか?」



真夏なら、ハッカがいいけど、冬は、ティートリーあたりが無難ですかね。

秋は、こちらにはないんだけど、金木犀の香りが好きなんです。

あの香りを嗅ぐと、懐かしい学生時代を思い出して・・・。



本当は、切り花を飾るととっても好い香りがするので、それが好きだけど、一日も持たないのが残念;

今は、鉢植えのホーリーバジルを揺らすと香るので、時々、ユッサユサやっています。

なにしろ、5鉢もありますから。


2017/01/18

気の持ちようって本当かもしれません

まだまだ、寝るときは湯たんぽがほしいところ。

それで、ほぼ毎夜湯たんぽを入れています。
寝るときは、今夜はいらない、と思っても、夜中に冷え込んで来て、足元スースーなんてことがあるから、一応入れて寝るのです。

昨夜も、入れました。
布団に入ると、足元がぽっかぽかで、ぬくぬく^^

でも、夜中に、暑いのか目が覚めて、養老先生と古館さんのわけのわかんない対談や、その後のフランスのジャンケンなどのテレビを観てしまい、さらに寝拗れました。

湯たんぽを追い出そうと布団の下の方を蹴って、湯たんぽが足に触らないようにして、やっと眠りについたのですが、

朝起きて、布団をたたみ、あれ、湯たんぽは? とみると、ありません。
うそ、布団から蹴りだしていたのかと、布団の回りやまさかの敷布団の下もみたけど、ないんです。

えええええ、、、、、私、湯たんぽにお湯はいれたよねえ・・・とうとう、ボケたか・・・

と湯たんぽにお湯を入れた後の自分の行動を思い出してみると、

昨夜は、湯たんぽにお湯を入れてから、布団を敷いたのです。
てことは、その湯たんぽ、どこに置いた?
と考えてみたら、椅子の上に置き、その上に、そばにあったクッションも重ねましたッ!

クッションをどけてみたら、ぬるーくなった湯たんぽさんがいましたとさ(泣)


昨夜、私が布団に入ったときに感じたぬくぬくってなんだったんでしょうね。
湯たんぽが入っているもんだと思っているから、暖かく感じていただけなんですね。
今夜から、湯たんぽなしにします。

寝て心地良いのは、顔の辺りの空気が暖かいときで、いくら足元が暖かくても、顔の回りが寒いと、不快です。
とずっと感じているけど、他の人はどうなんでしょうね。
2017/01/18

第2220回「前髪は自分で切る派?美容室で切ってもらう派?」


第2220回「前髪は自分で切る派?美容室で切ってもらう派?」



自分で切ります。

前髪どころか、後ろも横も・・・
パーマだって、自分でかけます(笑)

そんなに節約して老後の資金? 
いえいえ、ある動物保護団体を応援しているので、その一部にしています。

前髪だけで、美容院に行くなんてことは、絶対しないです。

2017/01/17

定年退職した我儘放題の夫さんたちへ

夫さん、
気に食わなければ、場所をわきまえず怒鳴る。
テレビのチャンネル権を独占。
食事の好みは自分中心で、嫌いなものは、家の中にも置かせない。
年金はわずか。

そんな具合なのに、奥さんが、モナリザの微笑みでいてくれるとしたら、
それはエライことでっせ;

奥さん、夫のことを許してはいませんからね。

心の中で、100回も1000回も、土の中に埋めていますぜ;

私も同じだったから、この妻の気持ち、よっく分かります!

私は、夫が亡くなる少し前に、夫の申し出を断って、アッカンベーと。
夫はまさか、私から断られるとは思っていなかったようで、愕然としていたけど、女はそうは甘くない^^

我儘放題の夫さんがこの記事を読んだら、即行で、妻にお礼を言い、妻の希望も叶えてあげてくださいね。




2017/01/17

第2219回「生まれ変わるならどの動物になりたいですか?」

第2219回「生まれ変わるならどの動物になりたいですか?」



そもそも、生まれ変わらないことにしているので、どの動物もへったくれ(笑)もないんだけど、

生まれ変わるならねえ・・・

透明人間・・・あ、動物じゃないか

宇宙人!・・・これも、生き物ではあっても、動物じゃないよねえ

深海魚がいいかな。
海深く深くにいる深海魚。
海面に一度もあがることのない深海魚にしとこ^^


この世に生まれるのは人格を上げるための修業の場所だという説があり、
非の打ちどころのない人格になれば、死んだら、神の領域に行って、生まれ変わらない、
という話を聞いたことがあります。

だったら、私がまだまだ、生まれ変わる必要があるんだけど、リタイア(爆)

2017/01/16

裏起毛のルームウェア



色々、みましたが、これが着やすそうだったので、出しました。

5,400円以上でないと送料(630円)がかかるので、これだけだとお得かどうかはなんとも言えないのですが、参考までに。


2017/01/15

子育ては難しいけど

今は、子供を放りっぱなしで育てる親もいれば、うるさく、一挙手一投足に神経を配って育てている親もいる。

時代が、子供が、他の子供と違う反応や動きをすることに敏感で、すぐに異常の部類に入れてしまうようになったから、親も自然とそうなるかもしれないが、

子供って、三つ子の魂百までじゃないけど、親から受けた教えは、案外、人生の土台になっていることがあって、あまりにもうるさく言うと、これをしてもいいのだろうか、どうだろう、とびくびくするようになる。

また、ちまちました大人になるかもしれない。

私なんかも、その傾向があって、とにかく、否定されて育ったので、自分を肯定して考えることができずにいる。

子供を育てるときは、親は、大きな心で子供を受け止めて、肯定するような態度で接してほしいと思う。

そうは言っても、その親を支えてくれる環境がないから、難しいことも確かなんですけどね。


2017/01/14

お買い得なダウンジャケット!




首回りのファーがアクリルなので、価格が抑えられたのかなと思いますが、サイズはベージュがS~XLまでそろっているタイプなのですが、

現在の在庫状況は、黒はSだけしかなく、他の色はXLが売り切れでした。

サイズは、スポーツメーカーにありがちな少し小さめみたいです。

体温を逃がさない輻射熱利用なので暖かいようです。

私も同じ方式のコートを着ていますが、汗をかくことがありますから、暖かさは本当だと思っていますが。

このお色だったら、街着でも抵抗ないかと思うので、どんなものでしょう^^




2017/01/14

第2218回「今年は酉年!どんな鶏肉料理が好きですか?」

<第2218回「今年は酉年!どんな鶏肉料理が好きですか?」



基本は唐揚げなんだけど、もも肉に、カレーに使うチャツネをまぶして揚げることも。


鶏肉は淡泊だから、それをどう生かすか、結構、悩むお肉で。

却って、湯通ししたささみを裂いて、玉ねぎのスライス、キュウリの薄切り、ニンジンの細切り、それに、ワカメの細かく切ったのなどと合わせたサラダにした方が美味しいことも。
ドレッシングは、私は、味噌とごまオイルと酢少々を合わせたのを使うけれど、好みで自由に。





2017/01/13

家庭用の除雪機を紹介します!


なんだか、日本海側の雪が凄いですね。
そちらのみなさん、大丈夫ですか。

私がいる北海道だと、家庭用の除雪機をもっている人がたくさんいます。
小さいのだと、雪を飛ばせる距離が短いみたいですが、、それでも、手作業よりはずっと早くて、しかも、腰を傷めません。

除雪機は、それ自体が重いので、ある程度の力がないと、なにかと危険ですから、
目一杯大きなのはお勧めできないです。

そこそこのサイズがいいと思います。



また、これは、私の意見なのですが、坂道で使うのは危険なので、平坦な場所で使うのをお勧めします。

それと、保管しておく場所が狭いと、機械のエンジンを止めずに仕舞いに行って、着ている物のどこかを機械が巻き込んでしまって、大事故になるケースもあるので、

保管しておく場所は、外で、カバーをかけて置いてでも、広い所がいいですよ。






2017/01/12

第2217回「お笑いは漫才派ですか?コント派ですか?」

第2217回「お笑いは漫才派ですか?コント派ですか?」



どちらもちゃんとしたのを観たことないわ。

お笑い芸人たちは、ほとんどがコント派?

漫才ができる芸人さん、テレビに出ないような気がしますが。


お正月のテレビ番組は、芸人さんがたくさん出ていたけれど、コントをするわけでも、漫才をするわけでもなく、ドタバタと騒いでいたような気がしますが。

2017/01/11

確定申告とマイナンバー

今年の確定申告から、マイナンバーを書く必要があります。

国税庁

ただ書くだけならいいけど、それが本人であるかどうかを証明する必要もあるようで、

マイナンバーカードを持っていれば、それだけでOK。

持っていない場合は、
マイナンバーの通知書のコピーと、保険証、運転免許証やパスポートなどの本人を確認する何か一つのコピーをつけなければならないみたいです。
マイナンバーの通知書なんて、もう、どっかへやっちゃったわ、という人、マイナンバーを書いてある住民票をとってくればいいみたいです。

この寒いのに面倒なことですよねえ!!

マイナンバーカードはスマホやネットでも申請はできます。

私は、こんな番号で管理されるのはまっぴらなのですが、仕事をしている手前、下手に逆らうと面倒なので、おとなしく、番号を書いて、何か一つ、私を証明する書類のコピーをつけることにします。


確定申告が近づけば、テレビでも説明する番組が出て来るでしょうが、それから、マイナンバーを申請すると時間がかかるかもしれませんね。


2017/01/11

今日はカレーが食べたい!

今日のこちら、北海道は、猛烈にサブッ!

鏡開きだけど、お汁粉よりは、アッツアツのカレーがいい^^

私の場合、ほとんど自分で作るけど、たまには、レトルトもいいです^^

しかも、こちらだと、豚肉を使うことが多いんだけど、これは牛肉。

牛肉のカレーは、レトルトでしか食べませんわ^^

2017/01/10

第2216回「未確認生命物体に遭遇したらどうしますか?」

第2216回「未確認生命物体に遭遇したらどうしますか?」



デジカメを持っていたら、写真に撮るし、飛んでいるだけなら、消えるまで眺めているでしょうね。

下りてきた場合は、やっぱり、そばに行ってみる!

知り合いの中には、UFOを見たことある人が何人かいます。

見たいですよねえ!!
2017/01/07

第2215回 「スポーツをするとしたら団体競技派? 個人競技派?」

第2215回 「スポーツをするとしたら団体競技派? 個人競技派?」



どっちでもいいわ。

コツをつかむのは得意なので、どっちでもできます。

私の運動における欠点はスタミナがないこと。
それと、筋力も劣っているようで、ゴルフでは、飛距離がでません;;;
2017/01/05

第2214回 「年末年始何をしましたか?」


第2214回 「年末年始何をしましたか?」





年末は、やっと鼻風邪が治ったときで、無理をせずに新年を迎えようと思って早寝。
したら、夜中に目を覚まし、生さだをやっているのを見つけて、最後まで観たから、ほとんど夜更かし。


元日は、寝坊しようと思ったのに、習慣って恐ろしいもので、6時には目が覚めて。
まあ、それでも、穏やかで暖かかったのでまったりとしました。
こんな元日はめずらしいんです。
いつも、雪がそこそこ降って、雪かきから始まる新年なんですから。
お雑煮を作って、仏壇にお供えして、私は、昼間っからビール片手に、テレビ観戦。
何を観たかは覚えていません。

という調子で三が日を過ごそうと思っていたら、2日目に友達から来たいというTEL。
まさか、来るなと言えず、いいよ~♪
私もイイ人なんですよねえ(笑)

三日目は、どんな風に過ごしたのか覚えていません。
あ、この日も穏やかで温かい日だったので、お店を冷やかしに出かけたら、犬の散歩をしていた知り合いに会って、初対面のシーズーに吠えられました。
最初は愛想よく、私に頭を撫でさせていたのにサ!


と、こんな具合の年末年始だったけど、ほっとするような時間だったのが良かったです。


さて、また、戦いの日常が始まります。




2017/01/03

第2213回 「明けましておめでとうございます!新年の目標はなんですか?」

第2213回 「明けましておめでとうございます!新年の目標はなんですか?」



今年はですね、私に関わる爺婆を甘やかさないことにしようかと(笑)

年を取った人たちは、自分のことだけで精一杯で、他を思いやる余力がない場合は多いのですが、
だからといって、そうかそうか、と聞いてやっていると、好き放題の言いたい放題だという気がしてきました。
この辺で、一線引いておかないと。

というわけで、何事も人並みにやってもらいます!