fc2ブログ
2017/12/31

みなさん、良いお年を~~



image[6]

みなさん、忙しく、年越しのお料理など、作っているところでしょうか。

私は、この時間になるとあきらめモードで、こうして、パソコンの中にいます。

お料理? 

煮物を少し仕込んだのと、伊達巻きを作りました。

お正月はお客の予定なしで、静かに過ごしたいと思っています。

夕方になったら、カレンダーを交換して、明日に備えます。


それでは、みなさん、どうぞ、良いお年をお迎えくださいね(*´▽`*)


スポンサーサイト



2017/12/30

分かった、ヤバイのかも!!

正月休みはどう過ごすのところで、気になるメールが来たから、気持が上がらないと書きました。


その理由が、分かりました。


私を落ち込ませたのは、メールの内容ではなく、そこに漂う雰囲気でした。

なんでもない一行なのに、それを読んだ途端、真っ暗な地の底に落ちて行くような感覚と果てしない寂しさを感じたのです。

その感じは、以前にも経験があって、それは、ずっと以前に、このメールをくれた人のお父さんに会ったときで、なんでもない話をして別れても、そこに残るのは、言いようのない寂しさでした。

どうして、この人はこんな雰囲気をもっているのだろうと思ったものです。

お父さんの方も寂しがり屋だったようですが、それでも、度を越した寂しがり屋というわけではなく、普通の寂しがり屋さん。

だけど、その人の去った後に残るのは、ぞっとするほどの寂しい雰囲気。

それと、今回メールをくれた子供さんの方の雰囲気が同じなのです。

お父さんは、ちょっと困った亡くなり方をしていて、性格が武士のようだという人もいるけど、嫌なことがあると逃げるに事欠いて、自殺を図る癖がありました。
実際に亡くなったのは、自殺ではなく、事故だったのですが、本人もそれには戸惑ったようです。

そんな具合ですから、子供が年を取るにつれて、親と同じ雰囲気になるというのは、私には、おっそろしーことで;

なんとかしなきゃならないと思うけど、私にできるかどうか。

私は、そういうことを感じ取る能力はあるのですが、それを変える力はないようなのです。

さて・・・


2017/12/30

第2369回「正月休みは何をする?」

天気にもよるけど、家の中で、ダッラ~~~として過ごすと思いますよ。



昨日のこと、会社のオーナーから、ちょっと気になるメールが来たので、それが心にかかっているから、何かをしようという気が失せました。


テレビをかけて、編み物でもして過ごすんではないかなと^^



みなさんは、楽しいお正月を~^^







こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の神田です今日のテーマは「正月休みは何をする?」です早いもので、2017年も残すところ3日となりましたお勤めの方は明日から年末年始のお休みに入られる方も多いのではないかと思います私もお休みに入るので、今回の正月休みはスキー旅行へ行く予定ですもちろん、大晦日はこたつに入り、紅白歌合戦を見ながら年越しそばを食べます皆さんは正月休みに何をする予定でしょうかたくさんの回答...
第2369回「正月休みは何をする?」

2017/12/29

2018年の一粒万倍日

2018年の一粒万倍日 から、拝借しました。



一粒の種から、万倍にも実らせることができるといわれるのが一粒万倍日。

来年は60回あるのですが、その中で、凶や不成就日などの悪いとされる日と重なっているのを除いて、良い日だけ出しておきますね。




暦の中でも、もっとも良い日と言われる天赦日、2018年に6回しかありません。


一粒万倍日と天赦日が重なるのは次の三日で・・・



2月1日(木)

7月1日(日) 


9月13日(木)大安とも重なって、一粒万倍日でも最高の日 









上ほどではないけれど、大安と重なってそこそこ良いとされる日は、 

1月11日(木)

2月26日(月)

5月12日(土)

9月8日(土)

9月13日(木)

9月25日(火)

10月7日(日)

10月17日(水)

10月29日(月)



です。


結婚でも宝くじでも、また、畑の種まきでもなんでもどうぞ^^

私、ずっと前のことなのですが、テレビで、暦を使って、とんでもない大きな野菜を実らせていたのを観ました。
外国の話で、どんな風に、その日を選んでいるのかは話していなかったのですが、暦のある日に種を蒔けば、こんなのが穫れるって言っていました。

でも、野菜の種類にもよりますよね。

大きく育ててもいい物とそうでない物があって、大きさではなくて、数でたくさん穫れた方が良い場合もあるから、デカくなるだけなら、ちょっと・・・とは思いますが、どうでしょ(*≧m≦*)❢

お化けみたいなナスが穫れてもねえ・・・









2017/12/29

今年を総括してみると

どこかの知事じゃないけど、排除した人がなんと多かったことか。

これ以上はお付き合いは無理、と思った人に、その旨伝えることになってしまいました。

個人的なお付き合いの人たちだけど、付き合いの長い人だと20年以上になるかもしれない。

最初は、みなさん若かったから、別に問題はなかったんだけど、年が行くにつれて、悪口と噂話がほとんどで、それに付き合いきれなくなって、とうとう・・・;

私の方から、話題を変えればいいと思うでしょう?

何度も試みました。

でも、下手だったんですね、失敗で。

そういう人は、他人の話は聞きたくない、自分の話だけ聞いてほしいとはっきりいいますから、
だとすれば、その人たちの自慢になることに話題を振ればいいんですが、例えば、ダンスをしている人がいるとするでしょう。
そっちに話題を向けると、仲間の噂話や悪口に;;;

海外旅行が多い人にその話題を振っても、旅行しなくても幸せなアナタが羨ましいとかなんとか、妙な方向に持って行かれて、行った国の話をしてもらおうとしても、何を見て来たんだか、さっぱり。

というわけで、私の話術の下手さ加減も手伝って、相手のペースになるのです。



他人の悪口をずっと聞かされたら、イッラ~~~としますよ。

私がそんな話の最初の頃に、そういう話題は嫌だと言えばよかったんですが、
今に止めるだろう、と思ったもんだから、言わせておいたのがいけなかったんですよね。

そういう人たちが家に来て、何時間もそういう話をされると、私、その後、具合悪くなって;;


それで、もう、来ないでほしいと言いました。


私がその人たちの家を訪問することはないから、問題なし。

了見が狭いと言われようとなんだろうと、悪口を聞かなくて済むようになってほっとしていますが、今年は、なんだったんだろうなあ・・・っても思います。


私に残された課題は、話術ですね。
相手に多く話させて、しかも、悪口と噂話じゃない内容を。
黒柳徹子に学べ、ですかしら。






2017/12/28

雪も降る時を知って

今日は、早朝から降り出した雪が玄関の前に吹き溜まってみたり、晴れたと思えば、また降る、で明日の朝は、間違いなく、除雪の車が入ります。


だから、今日の除雪は、適当にやっておきました。


だって、明日の朝は、玄関の前に、道路の雪をどっさり置いて行きますから。



市や道路公団の除雪車は、早朝、人が通っていない時間に来るのですが、個人で頼んでいる除雪業者は、遅く来ます。


いつだったか、

「どこの車だ! さっさとどけろ!! 除雪しているんだから、分かるだろう!!!」

という怒鳴り声に、そっちを見ると、

あるお宅の玄関の真ん前に、ドーンと雪を積み込むトラックを横付け。


馬ッ鹿じゃないだろか、と思うけど、慣れていない除雪業者だと、回りの状況が全く見えていなくて、空いているところならどこでも止めてしまうんですね。


かなり、高齢の運転手で、寒い日なのに、スエット上下だけで、ジャンパーはなし。

それだけでも、馬ッ鹿じゃなかろか、って思いました。

それに呆れていたら、そのトラックに雪を積むためのドーザーショベルカーというのがものすごいスピードで、バックで私の家の角を曲がって来て、ひえーっと飛び退きました。


ドーザーショベルカーは若い運転手で、自在に操って、ビュンビュン♪

あれって、運転席の所、暖かいんですかね。

半袖のオニーチャンもいるんですよ。


なんでもいいけど、安全に操作してほしいものです。


2017/12/28

第2368回「子どものときに覚えたことを、意外と今でも覚えてる!と思ったこと」

私、物心ついた頃から、何か、ちゃんと形になることをしたくて、うずうずしていました。

例えば、家にオルガンがあったから、それをちゃんと弾いてみたいとか、上手に絵を描いてみたいとか。

オルガンは、母親に、教えてとせがんだことが何度もあるけど、母は弾けなかったらしく、教えてはくれませんでした。

絵も同じで(;´Д`)

というよりも、母は、私のことが基本的に嫌いだったらしく、この子はバカ、と言い続けていましたから。


父には、何かを頼むということをしなかったので、教えてもらうことなどなかったのですが、ただ、私をかばってはくれていたような気がします。



私のそういう向上心は、小さい時が一番強くて、小学校に入る頃には、どうせ、親に言ってもダメなんだ、というところに落ち着いていて;

なので、学校に入る前に覚えたことというのがほとんどないんです。

同じ年頃の子供と遊ぶことも、母が嫌って、私、学校に入るまで、友達と遊んだこともなかったです。

だから、仲間から覚えることも何一つなし。

母にくっついて、母がやっていることを自然と覚えて行くくらいしか、私の頭は鍛えられることがなかったんだけど、料理の仕方は覚えたような気がします。

6歳以前に、茶わん蒸しは作れました。


表面がつるんとした茶わん蒸し^^


今の方が余程下手です('◇')ゞ


小学校に入ってからは、勉強で苦労することもなく、意地もないから、習ったことだけを覚えて満足。

子供は親を選んで生まれて来るから、あの両親を選んだのは私。

文句を言う筋合いではなくて、私が何かを習ってデキル子になりたかったのが実現できなかったのも自分のせい。

そう思えば、気が楽ですけどね。



こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の刈谷です今日のテーマは「子どものときに覚えたことを、意外と今でも覚えてると思ったこと」です先日、職場で百人一首の話になったのですが、上の句を聞いたら、自然と下の句が口から出てきて自分でも驚きましたお正月に祖母の家で従妹と百人一首をしたことが懐かしいですもうすぐお正月ですし、大人になった今、またやってみたくなりましたみなさんも、子どものときに覚えたことを、...
FC2 トラックバックテーマ:「子どものときに覚えたことを、意外と今でも覚えてる!と思ったこと」


2017/12/25

第2367回「Merry Christmas!いかがお過ごしですか?」

仕事です!

午後から、暴風に雪がいくらかついて来て、横殴り状態。



でも、白い闇ができるほどではなかったから、道路が真っ白になった程度です。



これ、ホワイトクリスマス、っていえば、そうも言えるかな?



大通り公園のホワイトイルミネーション、真っ白の中で見れば、ロマンチックかもしれないよ~♪





こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の北川です今日のテーマは「Merry Christmasいかがお過ごしですか」です今日は月曜日なので、お仕事が終わって、これからクリスマスディナーなんて方もいるのではないでしょうかあるいは昨日が本番だったという方もいらっしゃるかと思います北川は社会人になってから、毎年この時期は何かと忙しく、クリスマスに特別な思い出もなく今年もケーキを食べたくらいで、いつもと変わらない日を過...
第2367回「Merry Christmas!いかがお過ごしですか?」

2017/12/23

クリスマスケーキ、いただきました



今年は、普通の生クリームでよかったけど、大きい!!

友達を集めて、みんなで食べるように、というお言葉とともにいただきました。


バラで呼ぶのは面倒だから、4人家族を呼べばいいか・・・💦

2017/12/22

第2366回「行ってみたい〇〇カフェは?」

この辺だと、実際にあるのは、猫カフェくらいなんだけど、本物の動物を使っているカフェには行きたくない。

動物たち、くたびれるから、可哀想で。

なので、幻想カフェとでもいいましょうか。

CGと映像を使って、でも、3Dメガネは使わずに、空間がジャングルだったり、海の底だったり、宇宙空間だったりするようなカフェがあったら、行ってみたいわ。

お茶を飲もうとしたら、口の中にタコが入って来たり、イルカがそばに来て、スリスリなんてのもいいし、刺激がほしければ、宇宙空間で、隕石がぶつかってくるのもいいかもしれない^^

ライオンが、体を低くして、すす・・・すす・・・と狙ってるなんてのも、仮想空間だから楽しめるのではないかと^^

映像に交じって、本物がいたら、怖いけどね💦






こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の神田です今日のテーマは「行ってみたい〇〇カフェは?」です近年、「〇〇カフェ」という特定のものをコンセプトにした少し変わったカフェが流行っていますが、足を運んだことはありますか私は猫が好きなので、「猫カフェ」によく行くのですが、最近は疲れ気味なのか、「足場カフェ」や「ハンモックカフェ」といった癒し系カフェが気になり始めています皆さんが行ってみたいカフェはどん...
第2366回「行ってみたい〇〇カフェは?」

2017/12/22

ねずみが大活躍しているらしい

朝起きて、窓の外を見ると、大抵、動物の足跡がついていますのよ^^

足跡をたどると、大体、その動物が何かが分かります。


木に登っていたら、エゾリス^^


デカッ! というのは、キツネ^^

ねずみを追っている場合があります^^

そのねずみは、小さいのから、大きいのまで、まあ~ 、さまざま;;

犬や猫がいたときは、ねずみの足跡はほとんどなかったけれど、いなくなって今年で2年半。

いるわいるわ!! というか、来るわ来るわ;;;

家の中には入らないからいいけど、入ったら、どうやって退治しようかと考えちゃいますよ。

うちにねずみを捕る🐈がいたときには、近所の家に出張して捕まえるのを手伝ったことがあります。

猫はよその家では、ねずみを捕らないっていうけど、うちのは、私が一緒にいれば、大活躍する🐈でした。

今、うちの回りを歩いている二匹の猫がいるんだけど、どちらもねずみ捕獲が大得意!

野良ではないけど、近所の物置で生活しているみたいだから、私がスカウトしようかと思うのに、他人を嫌うの;;

賢いといわれる毛色の白キジ^^

これは、スカウトするには難しいかもしれない💦


しかたないので、

ねずみの嫌いな、ハッカの匂いや樟脳の匂いなどをあちこちに漂わせて、春まで頑張りたいと思います。




2017/12/21

第2365回「クリスマスに食べたいケーキは?」

クリスマス抜きで言うと、私はタルト、ミルフィーユ、チーズケーキが好きです。チーズタルトとか最高ですね。後、芋系が好きなので芋のタルトやミルフィーユとか。タルト生地、パイ生地が好きなんですよね・・・。クリスマスでって言うと、上記のようなケーキでクリスマス仕様になってるやつとか(飾りとかね)ブッシュドノエルもいいですね。木っぽさってことでチョコのやつ。家でも、クリスマスにケーキ買うけど、個々で好きなヤ...
第2365回「クリスマスに食べたいケーキは?」

2017/12/20

第2365回「クリスマスに食べたいケーキは?」

普通のケーキ^^

バタークリームで、バラの花が乗っているのを食べたいというよりも、見たい!

バラの花をクリームで作るのは、生クリームだと柔らかすぎてダメみたいです。

バタークリームのケーキって、今はないみたいだから、バラの花を作れるパティシエもいないかもしれないけれど。

私、バタークリームを作れるし、ケーキも焼けるんだけど、バラが作れないんです;;

もっと、一生懸命練習したら作れるとは思うのですが、ケーキを食べたいと思う時でないと、上手に作れないのが素人の情けなさ;;


去年、もらったケーキが、カロリーオフで、
一口食べた瞬間に、これ、なんだ? と。

下さった人がカロリーオフが必要な人、私、違う人。

甘味として、ステビアだったかパルスイートだったかが使われていました。

ステビアは、鉢植えで育てたことがあるけど、葉が猛烈に甘かったのと、差し芽でいくらでも根が出る逞しさが記憶にあります。



食べるなら、白系のショートケーキで十分ですけどね^^




こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の北川です今日のテーマは「クリスマスに食べたいケーキは?」ですもうすぐクリスマスですねぇ北川は甘いものが大好物なので、クリスマスといえばケーキ今年のクリスマスは、某有名ケーキ屋さんに特注で苺のショートケーキをオーダーしました今からとーっても楽しみですみなさんが今年のクリスマスに食べたいケーキは何ですかたくさんの回答、お待ちしておりますトラックバックテーマで使...
第2365回「クリスマスに食べたいケーキは?」

2017/12/18

ビックリボールは







一口かじっても、どってことないけど、二口目で、妙な歯ごたえに、噛むのを止め。

そのまま、舌で、この感触は何かとさぐり、味で、バターだと気が付いて、え~・・・;

このバターのボールは、直径2cmくらいあります。

無塩バターで、バタークリームでもなくて、バターだけの玉だろうと思うのです。

お餅の中に、
苺が入っているのや、求肥の中に白あんで包んだマスカットが入っている和菓子はあるけど、
バターボールが入っているのって、ザンシン;

トーストに塗るバターの量を考えれば、このくらいもありですか、しら?

バターが鳴門金時の餡に混ざっているのかと思ったけど、それなら、インパクトがないから、こうしたんでしょう。

インパクトたっぷり!




2017/12/18

第2364回「子供の時は苦手だったけど大人になったら好きになった食べ物は?」

これがたくさんあって、代表的なものは、

    ★ラーメンーーー匂いが嫌だった。

    ★カレーライスーーー辛くて嫌だった。

    ★リンゴーーー理由は分からないけど、好きではなかった。

    


ラーメンは、小学校の6年生の時のある日、母と外で食事をすることがあって、その時に、ラーメンを食べてみようかという気になって、食べたら、美味しかったです。
匂いは、そのままだったんですが、子供の頃には嫌な匂いでも、成長すると受け入れられるようになったようです。

カレーライスも同じ頃から、食べられるようになったと思います。

リンゴが好きになったのは、もっとずっと後です。

私は、子供の時に食べられなかった物も自然と食べられるようになり、
今は、好き嫌いがないので、誰かと食事をしても、困ることはありません。

母が好き嫌いの激しい人だったから、子供の時に、食べない物があっても、強制的に食べさせられるようなことがなかったのが幸せでした。
子供って、味覚がまだ未成熟だから、食べられない物もあるものです。
そこを理解していないと、食べることが拷問みたいになることもありますよ。




こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の刈谷です今日のテーマは「子供の時は苦手だったけど大人になったら好きになった食べ物は?」です皆さんは、子供の時は苦手だったけど大人になったら好きになった食べ物はありますか?刈谷は、子供の時は牡蠣が苦手で、食べられなかったのですが大人になって生牡蠣を食べたときに、おいしくてハマってしまい、それ以来好きな食べ物トップにランクインしています皆さんは、子供の時は苦手...
第2364回「子供の時は苦手だったけど大人になったら好きになった食べ物は?」

2017/12/17

冷蔵庫に嫌な予感

数日前のことですが、

冷蔵部分の温度が変わった、と感じました。

今までよりも、暖かいような気がする、と。

冷気は回っているし、温度の設定も変わっていません。


以前も、こんなことがあったっけなあ・・・冷蔵部分だけに。


あれは、自然治癒で何度か直って、一ト月くらい後に、本格的に壊れたんだったような。

この冷蔵庫、買って、どのくらい経ったのと思い出してみたら、10年位だから、壊れることもありで。


今の時期だったら、北海道なんだから、冷蔵庫が無くても困らないといえば、そうなんです。
外の方が寒いから、食材を凍らせないために冷蔵庫があるともいえる状態だから。
雪の中に埋めると、零度で保存できます。
ただ、今年は、今のところ、雪が少なくて、食材などを入れたポリバケツを雪の中に埋められないのです。
むき出しだと、温度が変わるから、ダメ;;

さあ~てと・・・
来年までもってくれればいいのですが・・・




2017/12/16

夜の長さに慣れた頃に

冬至になります。

後、1週間。


でも、午後の4時頃には薄暗くなるのにも慣れたし、午前7時にならないと明るくならないのにも慣れたのに。

夜が長けりゃ長いで、ある意味、ほっとすることもあるんですよ。

暗くなったら、訪問客は遠慮すること多し。

昼間が長いと、午後7時頃でも、行っていい? なんて言われることがあるし、来た客は帰らないし;



まあ、それでも、冬至が過ぎると、なんか、ほっとすることも確か。

春が近づいているな、って。



極夜の国は、太陽が出ない日が2か月も続くところがあるみたいだけど、あれはあれで慣れるんでしょうねえ・・・。

白夜ならいいんだけど、私は、極夜はだめだと思う。

気が変になりそうだもの💦


白夜の常夏がいい私としては、寒いわ、暗いわはダメダメダメ!!!

(o_ _)ノ彡☆ポムポン‼




2017/12/15

第2363回「今年は何人に年賀状を送る?」

30人くらいでしょう。

大分、減らしたから。

いつも会う人には、双方、出さないことにしようという合意に至ったし^^


大した枚数じゃないから、取り掛かれば、1時間もあれば書き終わるんだけど、
これがなかなか~;;;

今年も、書く気になるのを待っていたら、年を越してしまいそうなので、
明日から、その気になるように、自分を仕向けたいと思います(*≧ω≦)キャハハ♪

今日、年賀はがきを買ったので💦





こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の神田です今日のテーマは「今年は何人に年賀状を送る?」です近年はスマートフォンの普及により、メールやSNSで年末年始の挨拶を済ませる方が多くなってきましたが、今日、12月15日から年賀はがきの引受が始まります写真やイラストを使って作る年賀状は心がこもっている感じがして、私は昔から年賀状を書くのが大好きなのですが、今年は50人ほどに送る予定です皆さんは今年は何人に年賀状...
第2363回「今年は何人に年賀状を送る?」

2017/12/14

流れ星やあ~い♪

うちの二階は東方面に窓が広くあるので、家の中からでも見られるのですが、あ、明るい;;;

ずっと向こうのお店の駐車場の明かりが邪魔;

今日は、雲がうっすらあるから、一層、無理かなあ・・・

夜中に、窓にしがみついて、空を見上げる私を、誰かが見たら、
あそこの家の二階の部屋には幽霊がいるって思うでしょうね(o_ _)ノ彡☆ポムポン‼

まあ、双眼鏡ででも見なければ、誰にも見られないはずなんですが^^
2017/12/13

第2362回「お家での過ごし方は?」

昼寝ばっかりの日もあれば、家事に勤しむこともありますが、今は、リビングと廊下に貼ってあったタイルカーペットの洗濯です。

リビングの方のは、やっと終わって、廊下の方に取り掛かりました。

動物を飼っていたので、タイルカーペットの方が洗いやすいから敷いていたんですが、いつもは、夏に洗っていたのを、今年は、夏の天気が悪かったので、洗っても乾かすのに時間がかかると思い、ストーブを焚くこの時期まで伸ばしていたのです。

フェルト状のタイルカーペットで、洗って水をあらかた切り、一番暖かいリビングの天井近くに干して乾かします。

大体、一晩あれば乾きますが、水切りに時間がかかるので、一日に洗える枚数は、せいぜい6枚程度。

来年に持ち越さないように、頑張っているところです^^



こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の梅宮です今日のテーマは「お家での過ごし方は?」です寒くなってくると、休日なんかはお家で過ごす事が多くなるのではないでしょうか梅宮は外に出てくない時は、平日が楽になるように、ひたすら料理をし、作りだめしていますこんな時はお料理ブログがとっても役にたちますねそしてお酒を飲んで酔っ払っていますみなさんのお家での過ごし方はたくさんの回答、お待ちしておりますトラック...
第2362回「お家での過ごし方は?」

2017/12/11

第2360回「年末年始の風物詩といえば?」

なにか、あったかなあ・・・。

ないような気がします。

強いていうなら、デパートの年末商戦^^


ギンギラギンに張り詰めている年の瀬と、

年が明けてからのデローーーーンと脱力したその落差が、

これまた楽しいの(o_ _)ノ彡☆ポムポン‼







こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の梅宮です今日のテーマは「年末年始の風物詩といえば?」です2017年も終わりに近づいてきていますね年末年始といえば食べるのが好きな梅宮の年末年始の風物詩はおせち料理です数の子や栗きんとんや伊達巻など、おせち料理でしか食べないものが満載ですし、それぞれの食べ物に意味があったり、見た目もきれいで毎年とっても楽しみですみなさんの年末年始の風物詩といえば何ですか?たくさ...
第2360回「年末年始の風物詩といえば?」

2017/12/11

第2361回「疲れた胃腸を癒す方法は?」

それは、水分以外は摂取しないことですよ。

内臓が弱っているんだから、休ませてやらなきゃ。

人間、一日二日食べなくても大丈夫です。

それでも何かを食べなきゃ不安というときは、玄米でおかゆを作って、梅干しで食べるといいですよ。

これは、いよいよ、弱って食べられなくなってきたときに食べると、体に力が漲る? とか言われています。

確か、自然療法の東城百合子さんの著書に載っているはずです。





こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の神田です今日のテーマは「疲れた胃腸を癒す方法は?」ですクリスマス、忘年会、新年会など立て続けに飲み会が続く時期になりましたちなみに、今日は大切な胃腸へいたわりの気持ちを持ってもらうために制定された「胃腸の日」と呼ばれる記念日のようです私はあまり運動をしていないせいか、食生活が乱れているせいか、胃がもたれることが多くなってきたので、最近は揚げ物を控えて、豆腐...
第2361回「疲れた胃腸を癒す方法は?」

2017/12/10

出た出た!!

ネットでお買い物をしたら着いて来た種で、

からし菜だったか、そんな菜っ葉の種です。

キッチン用のスポンジに種を蒔いて、このくらいのうちに食べるようにと説明があったけど、それでは可哀想なので、

インドセンダン(ニーム)の鉢の根元に蒔き、どこまで育つか見るつもりです。

本葉が出てくれたら、ちゃんと植え替えてやろうと思いますが、どうなるでしょう💦


因みに、インドセンダンは虫よけになるので、鉢植えで育てています。

秋の終わりころに、カメムシが家に入って、夜になると、ブンブンと音を立てて飛ぶこと、しばしばだったのですが、これを育ててから、ほぼいなくなりました。
この木も暖かい場所を好むので、私の家では中々育たないのですが、それくらいで丁度いいです。
とんでもなく大きくなる木のようですから。

カメムシさん、種類が色々いて、あれは肉食系もいるんですよね;;;




2017/12/09

年配者の容量が小さくなったかな?

どのくらい前からか・・・そうそう、高齢者がキレやすくなったということが言われ始めた頃からかもしれないけれど、

どっしりと構えて、経験で、若い人たちの相談に乗ったり、何か悩みがあるときの聞き役になったり、時には、精神的な支えになるような年配の人が少なくなったような気がします。

それどころか、年配者の方が若い人を頼って、もたれかかって来て、その重いこと重いこと;;


口を開けば、愚痴ばっかりの年配者に、

それ言っていても始まらないから、できることをやろうよ、

と嫌みなことを言うことあり!


相手は、どうせ、若い奴に言っても、分からんだろ、と思っているみたいだけど、
そうなんですよ、分からんのです。

今の私の年齢で理解しているけど、70歳だ、80歳だ、その年齢になってみなきゃ分からんことがあるだろうと思うのです。

だから、今の私の年齢で受け止められることは受け止めてあげるから、そちらも頑張って、と言いたいのです。

無理なことを言っていますかねえ、私。

2017/12/08

第2359回「好きなウィンタースポーツは何ですか」

大人になってからは、スキーもスケートもスノボもアイスホッケーもブルームボールもあの円盤みたいなのを滑らすのも、どれも嫌なのです。

って、⛷と⛸以外はやったことなしですが;;;

⛷は、全身運動で、汗をかくし、意外に体を使います。
⛸は、そうでもないです。

でも、屋内でできるから、⛸の方がいくらか好き^^

私、体を動かすことは嫌いじゃないけど、寒いのが嫌なんだなあ・・・;
だから、コタツで丸くなっていたいです、冬は!



こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の岡山です今日のテーマは「好きなウィンタースポーツは何ですか」です12月に入ると一気に冬って気分になりますよねみなさんはウィンタースポーツだと何が好きでしょうか私が唯一できるウィンタースポーツはスケートです冬になると友達とよくスケートに行きますいつも滑り出しはスムーズにいきませんが、長時間リンクにいるとだんだん慣れてきてスイスイフィギュアスケート選手になった気...
第2359回「好きなウィンタースポーツは何ですか」

2017/12/06

第2358回「好きなお鍋は?」

今食べたいのは、寄せ鍋のみぞれ仕立てがいいです。

味つけはお味噌^^
ザクザクの大根おろしをたっぷり入れて^^

誰が大根を下すんだ・・・アタシだ、って気が付いて、やめとこ、って思うんだけど('◇')ゞ


それにしても、寒いですよね;

暖まりたい鍋なら、みぞれじゃなくて、寄せ鍋に唐辛子でも入れた方がいいでしょうか(*≧ω≦)キャハハ♪



こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の梅宮です今日のテーマは「好きなお鍋は」です寒い日は、みんなでワイワイお鍋を囲んで温まりたいですね近年はトマト鍋やカレー鍋など、珍しいお鍋もありますが、梅宮はカニ鍋がいちばん好きですカニそのものも美味しいですが、カニの味が染み込んだお野菜や、シメの雑炊がたまらないですねみなさんの好きなお鍋はなんですかたくさんの回答をお待ちしておりますトラックバックテーマで使...
第2358回「好きなお鍋は?」

2017/12/04

第2357回「冬しかできないお楽しみは?」

雪合戦、スキー、スケート・・・・・するかッ!



子供の頃はそれが楽しみだったけど^^



今、なんだろ・・・・・あ、あった・・・・雪かき=( =`д´= ;)=;;


猛烈に雪が降るときだと、2時間もすることがあって、全身運動だから、体重が2kgくらいも減ることがあります。


急いで痩せたいときは、雪かき^^


ある意味、楽しみですよ(*≧ω≦)キャハハ♪



こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の梅宮です今日のテーマは「冬しかできないお楽しみは?」です梅宮は寒いのが苦手です。。鬱々と過ごすと冬が嫌いになってしまうので、冬しか楽しめない事を考えてみました冬は海の幸が特に美味しくなりますねコタツでみかん、うたた寝は最高に気持ちいいですね(これくらいしか思いつきませんでした。。)みなさんの冬しかできないお楽しみはなんですかたくさんの回答をお待ちしておりま...
第2357回「冬しかできないお楽しみは?」

2017/12/02

第2356回「自分だけ?オリジナルの食べ方は?」

茹でてアッツアツのパスタに摩り下ろした長芋をかけ、刻みのりをたっぷり乗せて、本物の山葵をそえて、お醤油をかけて食べます。

長芋よりも、ヤマトイモや自然薯のほうが美味しいのですが、手に入らないことがほとんどですから、長芋で。

別に、パスタにこんなことをしなくてもいいとは思うのですが、硬めのパスタと妙に合うような気がして、あるときやってみたら、イケました。

山葵ではなくて、紅ショウガや柴漬けなども合います。

パスタを油で炒めないほうがいいとは思います。
空焼きができるようなら、パスタに焦げ目がつくくらいに焼いたら、
さらに美味しくなると思いますが、フライパン事情でしょうね💦


こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の梅宮です今日のテーマは「自分だけ?オリジナルの食べ方は?」です周囲の人に言ったら驚かれる自分だけのオリジナルの食べ方ってありませんか梅宮の友人はスナック菓子が好きで、色んなスナック菓子を砕いてご飯にかけて食べていますが梅宮はすき焼きにレモン汁をつけて食べます母親が生卵が食べられなくて、レモン汁をつけて食べていたのを真似をしてみたら意外に美味しくて生卵に飽き...
第2356回「自分だけ?オリジナルの食べ方は?」