fc2ブログ
2018/01/30

テレビのアンテナ、凍った?

昨日の夜から、NHK総合が映りません。


大雪で、アンテナに雪がくっついた時には、民放が入らないことはあるけど、よりによって有料の局が入らないなんて、損している気分です;;;


アンテナを調整してください、ってメッセージが出るけど、調整できるならしてるワ!


多分、氷がくっついているんだろうと思います。


このところ、雪は大したことないけど、気温が低いから、氷だね;;;


一年間で、テレビの映らないときは随分あるから、驚きもしないけど、そんな家はこの辺ではウチだけ。


アンテナの位置が悪いのも分かっているけど、他の場所では今度は別の支障があって、できませぬ;;


今時、テレビの入りで悩む家って珍しいと思うわ;;;


スポンサーサイト



2018/01/29

第2382回「人類移住計画!真っ先に他の惑星に移住?それとも最期の時まで残る?」

現実に、片道切符の火星移住なんて話もないわけじゃなし。


今更、他の惑星に行く必要もないので、地球に残るわ。


46億年後に絶対に無くなる地球。


太陽の活動が終って白色矮星になるから。



こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の梅宮です今日のテーマは「人類移住計画!真っ先に他の惑星に移住?それとも最期の時まで残る?」です。最近見たホーキンズ博士の番組で、もしかしたら人類が移住可能かもしれない地球に似た惑星が新たに発見されたということを知りましたその名もプロキシマBとロス128b!なんだかカッコイイ名前ですよね!みなさんは地球滅亡まであと1カ月と言われたら、まだまだ発展途上の他の惑...
第2382回「人類移住計画!真っ先に他の惑星に移住?それとも最期の時まで残る?」

2018/01/27

第2381回「風邪を引いたら何を食べますか?」

基本的には食べません。

お茶や水を飲むだけにして、体の中にある風菌の排出を急ぎます。

大体、半日くらい、これを続けていたら、ケロッと治る、いや、治ったかに見えますが、まだ、菌は残っているので、できれば、一日くらいは続けた方がいいのですが。

お腹が空いて、体力不足で悪化しそうだと感じたら、普通に食べたい物を食べますよ。

甘い物は食べませんけどね。
具合が悪いときって、甘い物は食べたくならないですし。

単純な味の物が食べたくなることが多いです。

白ご飯とお味噌汁、お漬物、梅干し、大根おろしあたりが食べたい物でしょうか。

魚は、ホッケの開きにお醤油をちょこっとかけて、大根おろしがいいかな^^



こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の梅宮です今日のテーマは「風邪を引いたら何を食べますか?」です。寒い日が続きますが、みなさん風邪など引いていませんか?風邪を引いてしまうと食欲が減退しますがそんな時こそ栄養のあるものを食べないといけませんね梅宮は風邪を引いた時は玉ねぎ、ネギ、ブロッコリー、ニンジン、生姜、にんにく、キャベツ、ベーコンのスープが定番ですあとはできるだけ、レモンやイチゴなど...
第2381回「風邪を引いたら何を食べますか?」

2018/01/26

ビンゴの数字が・・・

あるサイトにビンゴゲームがあったので、やりました。

63という数字が出たらビンゴ! というところで中々出なくって、どうでもいい賞品のところになった途端、出ました。

その一つ前だったら、まだよかったのに、と心の中ではチッチッチッの気分。

でも、ビンゴのボタンが点いているので押したら、なんと、63の数字のところに別の数字が出て、ゲームは続く・・・(*≧m≦*)❢

笑っちゃいました^^

私の心、見えたんですかね^^;


2018/01/25

第2380回「コンプレックスはありますか?」

悲しいほどあるし、年齢とともに増えてくるし・・・〓■◑_

コンプレックスって、他人に見える部分や他人にバレることだよね。


頭がバカだとか? 目がデカイとか? 

あほらし^^








こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の一之瀬です今日のテーマは「コンプレックスはありますか?」です。私は昔から背が高いことが悩みです周りから羨ましがられることが多いので複雑です気にせずにヒールの高い靴もはいてしまいますが、やはり女性としてはもう少し低くてもいいな~と思ったり・・・ないものねだりですね・・・皆さんにコンプレックスはありますかたくさんの回答お待ちしておりますトラックバックテーマで使...
第2380回「コンプレックスはありますか?」

2018/01/24

なんか、寒いんだけど

気が付くと、鼻の頭が冷たいし、顔に当たる空気もひやひや;

ストーブは、真っ赤に燃えている。

もっと燃やせって?

やってみましょうか。




これでどうだ!!

うん、少し、暖かくなったわ^^

これって、最高のメモリですが('◇')ゞ



2018/01/23

第2379回「普段は絶対に選ばないけど、この冬ちょっと試してみたい色は?」

普段、絶対に選ばない色というと・・・もっさりした中間色は選ばないけど、試したくもないです。


はっきりした色が好きなので。


私が着たことがないのは、もっさりした色の他に、ヒョウ柄や、トラとか象とか動物がドッカーンと背中や胸についているの。

キャラクター柄も着ないかな・・・そういえば。


多分、今年も、そういうのは着ないと思います。




こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の一之瀬です今日のテーマは「普段は絶対に選ばないけど、この冬ちょっと試してみたい色は?」です私は冬になると服装が明るくなる傾向にあるのですが、それでも普段選べない色はショッキングピンクや明るめのグリーンです今年の冬はこの2色を普段の服装に小物としてまず取り入れてみてもいいかなと思いますみなさんの普段は絶対に選ばないけど、この冬ちょっと試してみたい色はなんですか...
第2379回「普段は絶対に選ばないけど、この冬ちょっと試してみたい色は?」

2018/01/20

第2378回「おすすめの非常食は?」

どんな時でもすぐに食べられて、水分が摂れて、カロリーがあって、美味しくて、日持ちのするのが非常食に向いているわよね。


そんなものあるかッ!ヾ(≧▽≦)ノ゙バンバン☆


私は、家は無事だけど、ライフラインがダメなときに備えて、冷凍庫に、冷凍ごはんを用意しています。
水はあるし、電気を使わない灯油のストーブがあるし、灯油もいつも備えてあるから、半月くらいは大丈夫です。

家も全部だめなら、こりゃだめだ;;


でも、防災袋に入れておけるくらいの物では、

コンデンスミルクは、完全栄養食と言ってもよく、バランスの取れた食品です。


乾パンは日持ちがいいけど、水がないと食べるのに大変だから、それなら、カロリーメイトがいいかなと思います。

ゼリー、チョコレート、かりんとうなどのお菓子系は、カロリーはありますね。

米系の煎餅も塩を補給できていいかもしれません。

防災袋だって、家を出るときに取り出せればいいけど、避難するような状態だと、家の中もグチャグチャか、家がつぶれてるなんて状況でしょうから、個人で用意できるものは限られますよねえ。。。


こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の神田です今日のテーマは「おすすめの非常食は?」です1月19日は「家庭用消火器点検の日」皆さんはご自宅に消火器をちゃんと常備していますか小学生の頃は、火災訓練など防災訓練が実施されましたが、小学生の私が一番嬉しかったのは、非常食のプレゼント非常食の定番と言えば「乾パン」ですが、パスタやラーメン、ピラフ、ケーキなど、賞味期限が比較的長い保存食品がたくさんあるので、...
第2378回「おすすめの非常食は?」

2018/01/19

雪を自然に解かす方法としては

昨夜、そこそこの雪が降ったようで、今朝は雪かきから始めました。

除雪車が来て、玄関前にドッカーン、じゃなくて、トッカーンくらいに雪を盛り上げて行ってくれましたが、その除雪車の音も知らずに寝ていました。
屋根の雪もそこそこ落ちたようで、気が付けば、ヒマラヤ山脈;;;

しかたないので、まず、雪かきをして、屋根からの落雪も始末しようと、一応、屋根を見上げたら、まだ、落ち切らない雪が顔をのぞかせてる;;

こういう雪はほぼ午後2時頃に落ちるみたいなんだけど、今日は気温が低くはないので、いつ落ちるかもわかりまへん;;;

なにはともあれ、放置!

運が悪いと、こういうのにやられますから;;


ずっと考えていた雪を簡単に解かす方法はないものか、という命題。

全然、別のことを調べていたら、ヒョッとヒントになるようなことがあったんです。

それは、テラヘルツという石。

これ、ブラックシリカと水晶を原料とした人工鉱石らしいのですが、振動数が、1秒間に1兆回もあって、氷に当てると、解けていくんです。

普通は、肩凝り解消などに使うみたいですが、お風呂の床に敷いたら暖かいとか、湯船に入れると心地よいとか、そんな使い方もあるようです。

なので、これのクズ石を練り込んだマットを玄関前に置いたら、雪は解けるんじゃないかと思うのですよ。

違う?

私、お風呂マットを作っている会社に問い合わせてみようかと思ったりしております。

テラヘルツの石には純度があるらしく、限りなく100%に近いのから、60%くらいのまであるようで、純度が高くなれば、お値段も跳ね上がりますが、雪を解かすマットなら、そこまでの純度も要らないかもしらないし・・・。

また、お安い、さざれ石を買って、私が作ってもいいのかもしれないと思うところですが・・・どうでしょうねえ・・・💦


2018/01/17

第2377回「あなたの弱点は?」

あり過ぎて、どれから書こうかと迷うほど。

臆病なこと。

幽霊が怖いとかそういうことじゃなくて、

スキーで、山の天辺から滑り降りるとか、バンジージャンプとか、

そういうのが怖いんです。

やってみたいとは思うけど、ビビる。


臆病は、他人との交流にも言えて、敢えて、コンパやら宴会やらに行こうとは思いません。

仕事をする上では、人の集まる場所に顔を出すと役に立つ何かが得られると思うのですが、嫌ですね。


何事につけ、失敗が怖いんだと思います。

物心ついた頃から、失敗したら、親から軽蔑される、他人から笑われる、というのを意識していたから。

安全な道を行くこと、水溜まりは避けること、みたいな生き方をしているような気がします。


こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の北川です今日のテーマは「あなたの弱点は?」です弱点どんな方でもあるのではないでしょうか北川はわりと弱点だらけなのですが一番の弱点は 寝不足 ですロングスリーパーなので8時間は寝ないと翌日にひびくので、睡眠時間を確保するのがけっこう大変ですそれ以下の睡眠時間になってしまうと、翌日は1日中睡魔と戦うはめになってしまいますみなさんの弱点はなんですかたくさんの回答、...
第2377回「あなたの弱点は?」

2018/01/16

私ももれなく縄文人と弥生人のまざり

ちょっとした調べものをしていたときに、引っ掛かったのが、縄文人と弥生人の特徴を書いていたサイト。

縄文人の特徴


さてと・・・私はどうかな、見た目は弥生人だけど、と読み進みました。

縄文人の特徴は、
★彫りの深い顔だちで二重瞼、
★手足が長い、くせ毛、前歯の裏側が窪んでいない、
★耳垢が湿っている、
★ウィンクが唇を動かさずに、右も左もできる、

などがあります。



はいはい、ワタクシ、二重瞼だけど子供のときは一重だったし、耳垢はパッサパサ、前歯の裏側は見事に窪んでいる、ほら、弥生人^^

と思って、ウィンクをしたら、どっちの目でやっても、口なんて動きません。

見事に、混ざっていることを証明。


縄文人はおおらかで優しくて、人をかき分けてでも前に出るようなことはせずに相手に譲ってしまうとあり、という性格的な特徴も書かれていたから、それは私にはない、わ(o_ _)ノ彡☆ポムポン‼

父がそういう性格だったけど、見た目は弥生人だったし。

私の家系は、ほぼ、弥生人だと思いました。


縄文人の男性には、YAPという遺伝子があって、これが、優しさだとかおおらかさだとか超能力だとかが備わっていたみたいで、
現代の日本人男性の40%くらいがYAP遺伝子を持っているとも言われているようです。

これは、男系で伝わって行く遺伝子で、日本人の他にはチベットなどごく少数の地域で見られる程度のようです。

日本人の秩序正しさや災害時にも暴動など起こさずにちゃんと振舞えるのも、この遺伝子のおかげで、その遺伝子を持っていた男性が作った文化が日本を作ったということらしいのですよ。

だから、この遺伝子を持った人が減ると、日本もヤバイのかもしれません。






2018/01/15

第2376回「携帯電話の待ち受け画像は何ですか?」

友達のところの🐈

姉妹二匹を飼いだしたころの写真で、手間暇かかるから、テマとヒマと名付けられたうちのどちらかの写真を使っています。

片方が毛が長いのですが、私にはさっぱり区別がつきません。

子猫の写真だと分からんですよ。

それ以前は、いつの間にか入っていた美輪明宏さん。

魔除け?(*≧m≦*)❢

でも、真ッ黄ッ黄で恥ずかしく、変えようと思っていたところに、友達が猫の写真を送って来たのでそれを使ったという具合です。

待ち受けにはほとんど拘りがないってことですね。




こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の岡山です今日のテーマは「携帯電話の待ち受け画像は何ですか?」です携帯電話の待ち受け画像って人それぞれこだわりがありますよね風景写真、ペットの写真、大切な人との写真など種類は様々かと思います私の携帯電話の待ち受け画像は現在大好きな愛猫の画像です猫の画像がスライド式で流れるように設定していて携帯電話を見るたびに毎回癒されていますみなさんの携帯電話の待ち受け画像...
第2376回「携帯電話の待ち受け画像は何ですか?」

2018/01/13

なめこがたくさんあったので

大きななめこってあるでしょう?
傘は小さいけど、茎の長いの。

あれがたくさんあったので、ごま油を使い、豚肉、針生姜と炒めて、ニンニク、豆板醤、ケチャップ、ソースで味付けしました。

結構、イケます^^

多分、これに、長ネギやナスも入れたら、いいかもしれません。

なめこって、なめこ汁や大根おろしで和えるなどが定番ですが、イマイチ、ぱっとしないかもしれないんです。

それで、他の何かがないかと思って。

ただ、ぬめりがあるから、そこをどう扱うかですね💦




2018/01/12

第2375回「バーゲンセールの戦利品は?」

バーゲンセールに行っていないので、戦利品なしですが、家電は1月がお安いそうですね。

以前は、2月&8月がお安いということだったけど。

と言われても、12月に危なかった冷蔵庫が順調に冷えているし、音が勝手に上下するテレビも、取り敢えず映っているから、買う気になれず。


必要な物をバーゲンでお安く買うのはいいけど、お安いから買っておこうというのは、結局無駄になるから、買わないことにしているシブチン珊瑚ですヾ(≧▽≦)ノ゙バンバン☆


こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の神田です今日のテーマは「バーゲンセールの戦利品は?」です正月休みが明け、学校や会社も始まりましたが、年末年始のバーゲンセールには皆さん行かれましたか年末年始と言えば、色々なお店が力を入れる時期で、私たちも割引率についつい買い過ぎてしまいますが、私は今回のセールで「電気毛布」をかなり安く手に入れることができましたおかげで毎朝布団から出れず、遅刻をしそうになり...
第2375回「バーゲンセールの戦利品は?」

2018/01/10

第2374回「好きなお餅の食べ方は?」

私は、どれでもえこひいきなく好きですよ。

お雑煮、海苔、きな粉、黒蜜まぶし、なんでもOKです。

たくさん食べないからどれでもいいって思っているのかもしれませんが。

明日が鏡開きでしたっけ?

小豆を煮ておきました。

角餅の残ったのが冷蔵庫にありますが、あれは、夏頃まであるかもしれません。

でも、お餅があると、急なお客さまのときに、お雑煮とか、焼いたりして、取り敢えずの食事代わりになりますから、いつも、お餅は買ってありますよ^^

お餅は嫌だって人も結構いますが、それなら、食事は抜きだ、って脅してやりますヾ(≧▽≦)ノ゙バンバン☆



こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の刈谷です今日のテーマは「好きなお餅の食べ方は?」ですお正月はお餅を食べる機会が多いですが、ワンパターンの食べ方だと飽きてきますよね刈谷は揚げ餅に大根おろしとポン酢をかけて食べるのが大好きですベーコンチーズをのせる、きなこ餅、砂糖醤油・・・お餅が好きすぎて毎日食べたいです皆さんの好きなお餅の食べ方はなんですかたくさんの回答、お待ちしておりますトラックバックテ...
第2374回「好きなお餅の食べ方は?」

2018/01/09

新雪に寝てみれば音が聞こえる♪

新雪に大の字に寝て、耳をすますと、音が聞こえます♪

歌にあるくらいだから、聞こえるんです♪

これが何の音かというと、結晶が崩れて、互いにぶつかるときに出る音なんです^^

雪の結晶って、色んな形があるけど、カギカキしているでしょう。

だから、そういう音が出るみたいですよ^^

金属音だという人もいますが、そういわれてみると、そんな気もします。


あ、今日の天気予報、夜になって荒れると言っていたけど、風がでてきました。

他の地域では、波浪警報が盛んに出ていて、猛烈な地吹雪になったりもしているようです。

看板が飛んだりしている所もあるようですから、とにかく、気をつけて。


新雪に寝てみるのは、もっと穏やかな雪の後で。


2018/01/08

第2373回「昨日の夕飯は何でしたか?」

昨日の夕飯は、久々のカレーライス^^

雪の始末に忙しかったから、それ以上のことを考えるには、アタマの容量が不足(*≧m≦*)❢

献立に追い詰められたときの逃げは、 カレーライス!! 

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の北川です今日のテーマは「昨日の夕飯は何でしたか?」です突然聞かれると、ぱっと思いつかなかったりする昨日の夕飯北川は休みの日に作りだめしたチキンカレーが煮込みすぎてお肉が煮崩れしてしまったので、別途お肉を焼いてトッピングし、サラダと一緒にたべましたここ3日間の夕飯はカレーですみなさんの昨日の夕飯は何でしたかたくさんの回答、お待ちしておりますトラックバックテーマ...
第2373回「昨日の夕飯は何でしたか?」

2018/01/07

降る降る⛄⛄⛄!!!

昨夜から、降っています;

今朝は、道路に出る口が50cmの雪山。

除雪車が積んで行ったんです。

しかたがないから、それはどけて脇に積み替えておいたけど、まだ、降っています;

道幅が狭くなって来ているから、犬の散歩の人が車を避けられるように退避場所を作っておくんですが、
一部は雪をどけたけど、残りは、踏み固めておきました。

今日は、食前食後に雪かきになりそう;;

寒いから、軽い⛄かと思ったら、粉雪で密度が高いから重い;;;


でも、昨日、屋根の雪が落ちてヒマラヤ山脈になりかかっていたのを、削って、台地にしておいたのは正解でした。

多分、今、うちの屋根、20cmは積もっているわよ;;

屋根の面積全部の雪が落ちるんだから、ヒマラヤからエベレストが出来ても不思議はない;;;

そうなる前に、家を⛄で被ってしまえば暖かいから、どんどん壁に雪をくっつけているところですよ~(o^―^o)ニコ

2018/01/06

庭のヒバを切って生けたらいい香り

折角、庭に松系の木があるのに、買うのも癪なので、自前で間に合わせることにしています。

イチイを切ろうかヒバにしようかと迷ったけれど、香りはヒバがいいので、雪の中をワッセワッセとこいで、切って来ました。

水に差しておいて、大体、10日くらいすると、匂ってきます。

目を覚ましたんですね。

花の芽も伸びてきます。

香りは、その年で違っていて、あっさり爽やかな年もあれば、今年みたいに甘い香りのこともあって、これって、切って来た木がその年で違うからなのか、どうなのか。


でも、枝を花瓶に差す前に、水でよく洗い流して、虫の卵を片づけておかないと、ある日、キミの名は? という虫が飛ぶことがありますね;;;



2018/01/05

第2372回「イチゴを使ったデザートと言えば?」

イチゴショートケーキやイチゴ大福^^

でも、苺は、そのまま食べるのが好きですけどね^^


イチゴ、畑で作っていますが、去年はほぼダメでした。

寒かったのと、苗を更新したから。

改良品種と昔ながらの種類ですが、どちらも、酸性土壌好みで、昔ながらの方が、秋になると、より酸性が強い場所に向かって、ツルが伸びて行くのが正直だな、と思うところですね。

改良品種は、暖かい場所には向かって伸びるけど、畑からは出ようとしません。

それに比べて、昔ながらの方は、砂利を敷いている歩く場所や塀の外に出て、勝手に、育つんですよねえ・・・💦







こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の神田です今日のテーマは「イチゴを使ったデザートと言えば?」です1月5日は「イチゴの日」甘くて美味しいイチゴは様々なデザートに使われていますが、一番イチゴを美味しいと思えるデザートは何だろう、とふと疑問に思いましたショートケーキの主役としても欠かせないし、パフェも捨てがたい・・・ストレートに練乳をかけて食べるのもいいですよね皆さんが考えるイチゴを使ったデザート...
第2372回「イチゴを使ったデザートと言えば?」

2018/01/04

第2371回「あなたの家のお雑煮はどんなお雑煮?」

私の家では白の四角い餅で、澄まし汁です。

具は、シイタケ、竹の子、鶏のモモ肉、花切り人参とミツバかキヌサヤあたりですね。

今年は、花切り人参を作るのが面倒だったので、花形の麩を使いました。


実は私、鶏のモモ肉を入れるのが嫌で、私が作るようになってからは入れていません。

嫌になったワケは、小学校の4年生くらいだったと思うけど、訪問したお宅で出たお雑煮に、2mmもありそうなトリハダの皮がついたお肉が入っていて、それからダメなんです。

鶏肉を入れるなら、鶏皮を外した切れ端をほんの少々。




こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の刈谷です今日のテーマは「あなたの家のお雑煮はどんなお雑煮?」ですお正月といえばお雑煮ですよね刈谷の母は名古屋出身なので、すまし汁に、おもちと青菜が入っていて、かつおぶしをかけたシンプルなお雑煮を作ってくれますお雑煮は全国各地さまざまな味や具があるみたいなので、他の地域のお雑煮も食べてみたいですみなさんのお家のお雑煮はどんなお雑煮ですかたくさんの回答、お待ち...
第2371回「あなたの家のお雑煮はどんなお雑煮?」

2018/01/03

お餅の天ぷら

お餅をそのまま、衣をつけて、油で揚げるのです。


衣に、塩を少し加えるとさらに美味しく感じます。


案外、早く揚がりますね。


浮いて来たら、柔らかくなった証拠です。


広島の知り合いが教えてくれた食べ方で、太るだろうなあ・・・と思うけど、
油を使うから、たくさんは食べられないので、いきなりは太りませんよ^^

毎日食べたら・・・飽きて続かない^^


私は、野菜をたくさん入れたお味噌汁を作って、それで、お雑煮にしてみました。

天ぷら汁で食べてもOKですし、大根おろしを添えて食べても美味しいです。


お餅が残って、もう、食べたくない、飽きた、らやってみてはどうでしょうか^^






2018/01/03

第2370回「あけましておめでとうございます!今年の抱負をどうぞ!」

抱負、私の場合、迂闊なことは言えなくて。


適当に思ったことや言ったことが実現することが多いのですが、
こんな形じゃないわい、という、なりふり構わない実現の仕方をすることがあるので。


まずは、手堅く、足元を踏み固めておきたいと思っています。


私にしては、守りは珍しい抱負で、いつもなら、攻めなんですが、今年は、それは危険みたいだから、その勘に従います。


でも、今年は戌年ですから、経済は穏やかだろうということです。


申酉騒ぐと言って、確かに、この2年間、一喜一憂でしたからね。






こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の刈谷です今日のテーマは「あけましておめでとうございます!今年の抱負をどうぞ!」ですみなさま、新年あけましておめでとうございます今年もどうぞよろしくお願いいたします新年一発目のトラックバックテーマは今年の抱負です年はどのような年にされたいですかぜひお聞かせください みなさんの今年の抱負はなんでしょうかたくさんの回答、お待ちしておりますトラックバックテーマで使...
第2370回「あけましておめでとうございます!今年の抱負をどうぞ!」

2018/01/01

春~♪




カボスまたはスダチです。

両方もらって、種を埋めて置いたら、出ました。

この場所だと寒いので中々、伸びなかったのですが、去年の暮くらいから、ズン・・・ズン・・・と伸び始めているような気がします。

早くも、春を感じているのかもしれませんね


今日は、こちら、雨模様で、暖かいんです。

屋根の雪の落ちる音で、え、そんなに屋根に雪あったん? と驚いているところです。

春まで、この調子で行ってほしいです!!