親の心子不知
この一つ前に書いたブログの続き。
動物保護団体でのもやもや。
私は、人生経験が長いから、どういったことがあったのかは、おおよそ見当がついている。
大ボスは、あれだけの数の動物を快適な状態に保ってやる一番基本のところを押さえて、スタッフに指導していたが、それがよく理解できないのか、はたまた、どこか、ルーズな性格なのかは分らぬが、
それをどうにもできないスタッフがいた。
しかも、頑固。
だったのだろうと思う。
支援者たちは、何があったのかが分らぬままに、そのスタッフが退職したことだけを知らされたから、やっぱり、もやもやが残る。
まあ、私くらいの年期の入った人間だと、最初っから、このスタッフではダメだべ、くらいのことが分っていたから、驚きもなかったが、見当もつかぬ、若い支援者たちはこの出来事からおいてきぼりをくらったみたいな感じになっただろう。
でも、これをさらけ出しても、誰も得をしないと思ったので、私は、適当なところで、沈静するようコメントを入れ、それを分ってくれた支援者の一人が後押しをしてくれて、そこで収まったかに見えた。
ところが!
肝心の大ボスが、ほとぼりが冷めたと思ったのか、余計なことを書いてしまった。
そしたら、また、火がついてしまった。
まったく!!
こちらの苦労もわかってほしいわ。
動物保護団体でのもやもや。
私は、人生経験が長いから、どういったことがあったのかは、おおよそ見当がついている。
大ボスは、あれだけの数の動物を快適な状態に保ってやる一番基本のところを押さえて、スタッフに指導していたが、それがよく理解できないのか、はたまた、どこか、ルーズな性格なのかは分らぬが、
それをどうにもできないスタッフがいた。
しかも、頑固。
だったのだろうと思う。
支援者たちは、何があったのかが分らぬままに、そのスタッフが退職したことだけを知らされたから、やっぱり、もやもやが残る。
まあ、私くらいの年期の入った人間だと、最初っから、このスタッフではダメだべ、くらいのことが分っていたから、驚きもなかったが、見当もつかぬ、若い支援者たちはこの出来事からおいてきぼりをくらったみたいな感じになっただろう。
でも、これをさらけ出しても、誰も得をしないと思ったので、私は、適当なところで、沈静するようコメントを入れ、それを分ってくれた支援者の一人が後押しをしてくれて、そこで収まったかに見えた。
ところが!
肝心の大ボスが、ほとぼりが冷めたと思ったのか、余計なことを書いてしまった。
そしたら、また、火がついてしまった。
まったく!!
こちらの苦労もわかってほしいわ。
スポンサーサイト
コメント
ありがとうございました♪
気がついたら少し上向きになった気がしました。
良い言葉が出て来ずもどかしいのですが感謝してます。
厄年ではないはずなのに悪い事ばかり降りかかりため息ばかりの日々を過ごしていて
少しでも気分転換になればとブログのお散歩してたんですがだいぶ心が軽くなりました。
素敵なブログを書かれている珊瑚さんに今の悩みを聞いて頂けたらなとふと思い、勇気を出してコメントさせてもらいました。
突然でご迷惑ならすみません。
聞いてもらえるだけでいいので連絡してもらえませんか?
2015-12-29 18:05 かなっぽ URL 編集
えっと・・・
もうね、気持が落ちるときは落ちるわよ。
外に出て、1時間くらいも散歩してみようか^^
これが一番の気晴らしよ^^
人間、体を動かしたら、案外、すっと楽になるから。
釣りコメなら、なおのこと、そんなことをしているヒマに、外に出る!!
2016-01-01 14:33 珊瑚 URL 編集