fc2ブログ
2016/08/26

母娘喧嘩の原因が私になってる!?

昨夜遅く、懇意かどうかはさておいて、そこそこ親しいババさまから電話が来た。

そんな時間に電話が来たことがないから、何事かと思ったら、娘が行っていないかと。

娘たって、65歳であります。


何があったのかと問うたら、

また、ババさまが愚痴っぽいことを言って、それに、娘がどう応えたのかはよくわからないけれど、
(何しろ、ババさま、耳が遠いので、娘の言ったことがよく聞き取れていない)

ババさま、そこで、言ったことは、

「そんなに私のことが嫌なら、ホームにでも行こうかな、○○←私 に相談しようかな・・・」
と言ったそうだ。

そしたら、娘が、少しして、ちょっと外出してj来る、と言って、出かけたのだという。

これじゃあ、娘は私のところに来るわけがない。

ババさま、そんな夜に娘が用事もないのに、出かけることが今までなかったから、心配になったのだ。

だけど、なんで、そこで、私に相談するかな、なんて言うんだ?

私こそ、いい迷惑。

このババさま、二言目には、ホームに入ろうかと思う、と言うのだけれど、入る素振りはない。

高齢の独身の娘を一人にしておかれないという気持ちから、ホームに入らないとみているけれど、ホームに入るなら、早くに入って、娘が一人暮らしに慣れることも大事なのだが。

娘は、言葉は荒いが、優しくて、母親に、あれも食べさせたいこれも食べさせたい、と一生懸命だ。

また、夜は、9時頃までは、一緒にテレビを観てやっている。

観る番組は、母親が娘の観たいのでいいよ、というので、娘が選ぶチャンネルらしいけど。

私なら、さっさと自分の部屋に入ってしまうけど、そんな薄情なことはしない娘である。


そういう優しさがストレスの一つにもなるし、弱って行く母親、耳が遠くて会話が成立しにくい母親、そういう姿にイライラするのも分かる。

いつも、元気で強い母親であってほしいのである。

それと、どこのジジさまもババさまも、愚痴っぽいから、そこにいるだけで、愚痴の塊がいるみたいに感じることがある。


人間、年を取れば、痛いところや、痒いところ、調子の悪いところが出て来る。

それを一つ一つ並べられても、明るい気分にはなれない。

やせ我慢して、それは自分の内々にしまって、明るい話をしてもらえないか。

こちらも、暗い話や、体の不調を探し出すような話題は避けるべきである。

話しかける話題が、そういうものだと、相手もこちらへのサービスで、そういう話を先に出して来ているかもしれないのだ。



今日、このババさまから、昨夜の娘との顛末の報告をすると言われていたけど、聞きたくないから、外出していた。

その間に、電話があったようだけど、こちらからはかけ直してはしていない。

私を勝手に巻き込んだもめごとなんて、御免こうむりたい。




スポンサーサイト



コメント

非公開コメント