fc2ブログ
2017/10/09

スズメバチ対策は

数年前のことだけど、

玄関ドアのすぐ横の灯に巣がぶら下がっていたことあり!

私が、朝、仕事に出て、夕方まで帰って来ないことをスズメバチに感づかれて、

ここは安全だと思われたようです;;;


私こそ、とんでもなく迷惑だったけど、私が玄関を出入りするときには、襲って来なかったから、そこはわきまえていたらしいです^^

でも、気が付いたからには放っておけなくて、専門の業者に取ってもらいました。

まだ、さほどの大きさにはなっていなかったからよかったけど、並みのサイズになれば、ドアの開閉で、壊れて、怒ったハチが襲って来たかもしれません。

ハチの巣が大きくなるのは速いですから;;


それで、ハチが嫌がる匂いが、木酢液の山火事みたいな煙の匂いらしいです。
今朝のテレビ番組で言っていました。

竹酢液も同じように煙の匂いですから、効果は同じではないかと思いますが。
私は、庭の虫よけに、今年は、竹酢液を使いました。
主に、プルーンの虫よけに使ったのですが、カミキリ虫や他のワケ分からん虫は来なかったです。
いつも、凄いのが来ますから;;;


また、スズメバチに、
庭や畑に巣を作られない方法としては、
専門の駆除業者が教えてくれたのは、

農薬を1000倍くらいに薄めて、

1か月か2か月に一度くらいの割で、

さらっと撒いておけば、いいそうです。



スズメバチは、農薬の匂いにも敏感で、薄めてあっても、逃げるそうです。
多分、殺虫効果のある物ならなんでも同じだろうと、私は、家の中の殺虫剤のスプレーで、匂いのあるのを、玄関の前や庭の木々にさらっとかけておいたりしています。
それからは、一度も作られたことがありません。

近所では、何にでも農薬、という家があって、そこでは、スズメバチの巣を作られたことがないそうです。
他の家は、どこかに作られて、厄介な目に遭っているのに:::


また、刺されたときだけど、今回の150か所も刺されるような状況では、無理ですが、

一か所や二か所なら、生のタマネギを切って、刺された場所をこすり続けたら、いいそうです。

これは、昔から、使われている方法で、刺されたらなるべく速やかに、こすり続けることだと。
結構長い時間、こすらなきゃならないみたいですけど、病院に行くにしても、すぐには行けない場所もありますから。



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

狂暴な虫

珊瑚さん こんばんは!v-283

スズメバチは怖いですね~

実家でブンブンと飛び回っているのは、巣を作る場所を探しているのか?・・・餌となる虫を探しているのか?


匂いに敏感な蜂には殺虫剤の事前の散布ですか!

軒の裏側辺りにかけておけばいいのですね。

明日もご安全に!v-222v-512

スズメバチにはかなわないです;;

ピー助さん、こんばんは^^

この時期のスズメバチは怖いです;;

今だと、巣作りですね。
一番、気の荒くなっているときですから、駆除業者のお値段が跳ね上がります;;


そう、殺虫剤を前もって撒くのです!
ごくごく薄くしても、ハチは気が付くそうですから。

庭木や軒やら、風が当たらなくて、安全そうな場所に作りますね;
庭木でも、意外に低い位置でも作りますよ、こちらでは。

温度が下がると、ハチは動けなくなるので、素人が駆除するのは、夜から夜明けぎりぎりでしょうか。

襲われるのを避けるには、木酢液や竹酢液を自分にかけておけばいいようです。

山火事では命がない、とハチに分からせるくらいの煙の匂いを漂わせればいいらしくて💦