雪を自然に解かす方法としては
昨夜、そこそこの雪が降ったようで、今朝は雪かきから始めました。
除雪車が来て、玄関前にドッカーン、じゃなくて、トッカーンくらいに雪を盛り上げて行ってくれましたが、その除雪車の音も知らずに寝ていました。
屋根の雪もそこそこ落ちたようで、気が付けば、ヒマラヤ山脈;;;
しかたないので、まず、雪かきをして、屋根からの落雪も始末しようと、一応、屋根を見上げたら、まだ、落ち切らない雪が顔をのぞかせてる;;
こういう雪はほぼ午後2時頃に落ちるみたいなんだけど、今日は気温が低くはないので、いつ落ちるかもわかりまへん;;;
なにはともあれ、放置!
運が悪いと、こういうのにやられますから;;
ずっと考えていた雪を簡単に解かす方法はないものか、という命題。
全然、別のことを調べていたら、ヒョッとヒントになるようなことがあったんです。
それは、テラヘルツという石。
これ、ブラックシリカと水晶を原料とした人工鉱石らしいのですが、振動数が、1秒間に1兆回もあって、氷に当てると、解けていくんです。
普通は、肩凝り解消などに使うみたいですが、お風呂の床に敷いたら暖かいとか、湯船に入れると心地よいとか、そんな使い方もあるようです。
なので、これのクズ石を練り込んだマットを玄関前に置いたら、雪は解けるんじゃないかと思うのですよ。
違う?
私、お風呂マットを作っている会社に問い合わせてみようかと思ったりしております。
テラヘルツの石には純度があるらしく、限りなく100%に近いのから、60%くらいのまであるようで、純度が高くなれば、お値段も跳ね上がりますが、雪を解かすマットなら、そこまでの純度も要らないかもしらないし・・・。
また、お安い、さざれ石を買って、私が作ってもいいのかもしれないと思うところですが・・・どうでしょうねえ・・・💦
除雪車が来て、玄関前にドッカーン、じゃなくて、トッカーンくらいに雪を盛り上げて行ってくれましたが、その除雪車の音も知らずに寝ていました。
屋根の雪もそこそこ落ちたようで、気が付けば、ヒマラヤ山脈;;;
しかたないので、まず、雪かきをして、屋根からの落雪も始末しようと、一応、屋根を見上げたら、まだ、落ち切らない雪が顔をのぞかせてる;;
こういう雪はほぼ午後2時頃に落ちるみたいなんだけど、今日は気温が低くはないので、いつ落ちるかもわかりまへん;;;
なにはともあれ、放置!
運が悪いと、こういうのにやられますから;;
ずっと考えていた雪を簡単に解かす方法はないものか、という命題。
全然、別のことを調べていたら、ヒョッとヒントになるようなことがあったんです。
それは、テラヘルツという石。
これ、ブラックシリカと水晶を原料とした人工鉱石らしいのですが、振動数が、1秒間に1兆回もあって、氷に当てると、解けていくんです。
普通は、肩凝り解消などに使うみたいですが、お風呂の床に敷いたら暖かいとか、湯船に入れると心地よいとか、そんな使い方もあるようです。
なので、これのクズ石を練り込んだマットを玄関前に置いたら、雪は解けるんじゃないかと思うのですよ。
違う?
私、お風呂マットを作っている会社に問い合わせてみようかと思ったりしております。
テラヘルツの石には純度があるらしく、限りなく100%に近いのから、60%くらいのまであるようで、純度が高くなれば、お値段も跳ね上がりますが、雪を解かすマットなら、そこまでの純度も要らないかもしらないし・・・。
また、お安い、さざれ石を買って、私が作ってもいいのかもしれないと思うところですが・・・どうでしょうねえ・・・💦
スポンサーサイト
コメント