第2385回「節分の日の思い出は?」
それは、6歳の節分でした。
私が小学校に入る年齢になったので、それまでの田舎暮らしではなくて、町の中心部に家を建て、引っ越して半年くらい後に来た節分です。
母が大豆を炒って、節分ってこうするものなんだよ、と教えてくれたような覚えがあります。
田舎の家では、節分はやっていなかったような・・・。
新しい家は明るくて気持良く、楽しい豆まきだったように思います。
その後、母が同じ年の夏の終わりに急逝したので、それからは、私があちこちと引っ越したり、父が病気だったりで、豆まきの思いでがないんです。
大人になってからは、本気で豆まきはしませんからね💦
今は、大豆を炒って撒く家がなくなり、こちらだとほとんどが落花生です。
また、玄関、窓全部を開けて豆をまいたりしたら、ねずみ🐭が入ってくる恐れあり💦💦💦
もうほんと、行事一つするにも、色んな危険を想定してしなければならないのが鬱陶しいです。
私が小学校に入る年齢になったので、それまでの田舎暮らしではなくて、町の中心部に家を建て、引っ越して半年くらい後に来た節分です。
母が大豆を炒って、節分ってこうするものなんだよ、と教えてくれたような覚えがあります。
田舎の家では、節分はやっていなかったような・・・。
新しい家は明るくて気持良く、楽しい豆まきだったように思います。
その後、母が同じ年の夏の終わりに急逝したので、それからは、私があちこちと引っ越したり、父が病気だったりで、豆まきの思いでがないんです。
大人になってからは、本気で豆まきはしませんからね💦
今は、大豆を炒って撒く家がなくなり、こちらだとほとんどが落花生です。
また、玄関、窓全部を開けて豆をまいたりしたら、ねずみ🐭が入ってくる恐れあり💦💦💦
もうほんと、行事一つするにも、色んな危険を想定してしなければならないのが鬱陶しいです。
こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の一之瀬です今日のテーマは「節分の日の思い出は?」ですなんとなくベタなテーマですが、社会人にもなるとあまり節分をお祝いする機会もないですよねとなると、私の場合やはり思い出されるのは子どものころの記憶近所に住んでいたお友達の中にとてもやんちゃな男の子がいて、その彼はよく、節分の豆を鼻の穴の中に入れて飛ばしていました節分の日の思い出はありますかたくさんの回...
第2385回「節分の日の思い出は?」
スポンサーサイト